ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月20日

セブンセンス SRとTRの違い

セブンセンス SRとTRの違い先日のセールで購入したロッド“Gクラフト セブンセンス TR(MWS-972-TR Wading ENTO Special)”について、購入前にはSRとTRで悩んでいましたが、最終的にTRを選んだ理由を記事にしたいと思います。

まず初めに、GクラフトのロッドはWEBサイトがかなり適当(笑)で分かり難いので、簡単に解説をしておこうと思います^^;

シーバスロッドのシリーズ“SEVEN-SENSE”として

・MIDNIGHT JETTY(港湾湾奥用)
・MONSTER JETTY(港湾デイゲーム用)
・MID WATER(ウェーディング用)
・MID STREAM(急流河川用)
・MONSTER STREAM(大型スズキ用)
・MIDNIGHT MONSTER(超大型スズキ用)
・MONSTER SURF(外洋サーフ用)
・MOSS(ヒラスズキ用)

に分類されており、それぞれのモデルにいくつかの長さが異なる番手があります。

なお、モンスターサーフにはTRしか無いようですが、それ以外のモデルにはそれぞれ値段の高い“TR”と低価格の“SR”があります。
・・・SRが低価格と言っても、安くは無い値段ですが^^;
(他にリミテッドモデルもありますが、超高価格で常にラインナップしているわけではないので、ここでは書かないことにします。)

TRとSRの違いは、見た目にわかるリールシートやガイドだけでなくブランクの素材まで違うので、使用感はかなり異なっています。
基本的にどちらも“シャッキリ系”ですが、SRの方がよりマイルドで扱い易いと言われています。
TRはトルザイトガイドで、バット部に46tカーボンまで使っており、それゆえにかなり“反発力”が強くなっているそうです。
SRはチタンフレームのSiCガイドで、40tカーボンまでしか使用していませんが、一般的にはSRでも“高弾性ロッド”と言われる部類になります。

余談ですが、40tカーボンと一口に言っても同じ面積のカーボンシートの単価として1200円から38000円と大きく幅があるそうで、GクラフトではSRでも高いシートを使っていると宣伝されました(笑)

それはさておき、上記ロッドのSRとTRの違いを試すべく試投会でたくさんのロッドで投げ比べてみて、思ったことを書いておきます。
ほぼ同じ番手のSRを先に投げて、その後TRを投げてみたところ、SRでも十分気持ち良くはありますが、TRの方がさらにもう一段階気持ちよくルアーがぶっ飛んで行き、リリースした瞬間に「おおっ!」となる感動がありました(笑)

キャストに関して言えば、しっかりとロッドを曲げ込んで振り切れるモデルであればSRではなくTRを選びたいと思いましたが、11フィートのモスになると、TRではなくSRを選びたいと思えました。
その理由については、以前のモスSRインプレ記事に詳しく書いていますので、そちらをご覧下さい。

その結果、購入候補にしたのは、湾奥港湾用のMIDNIGHT JETTYか、ウェーディング用のMID WATERの2つ。
カタログスペックとしてはほぼ同じなのですが、大きな違いは“曲がりのポイント”です。

ミッドナイトジェッティーは曲がりのポイントがよりティップ寄りで、軽いミノーなどを移動距離を抑えつつ細かくアクションを加えていくのには良さそうです。
ミッドウォーターはそのポイントがもう少しベリーに寄っており、色々なルアーを投げ比べてみたところ、こちらの方が私の好みかなぁと思えました。

また、ミッドウォーターTRには902のZENGAKE972のENTOがありますが、902だと手持ちのモアザンAGSチューンと使用するシーンが被りそうなこともあり、ウェーディングはほとんどしませんが、メインフィールドの下津井で年中使いやすそうな972を選んでみました。

セブンセンス SRとTRの違いスペックは他社のものとはかなり異なる表記ですが、Lure wt maxは、フルキャストできるMaxウェイトだそうです。
なので、私が好んで使うヘビーシンペンを投げ切れるというのは嬉しい点です。
ベストのM18gV17gはミノーが18g、バイブレーションが17gという意味だそうですが、6gのシンペンでもキャストできるそうなので、汎用性も高いと言えそうです。

セブンセンス SRとTRの違い最後にロッドに付属の竿袋とロッドベルトですが、TRにはかなりゴツい袋と長いベルトが付いています。
SRは簡素な袋に短いベルトなのですが、個人的にはここでコストを削減してもらえたほうがありがたいです(笑)
ベルトも1本だけをまとめるには短い方が使いやすいですので、TRでも短いベルトの方が嬉しいかなと思います。

色々悩んだ末選んだロッドなので、これから色々なシーンで活躍してもらいましょう^^












このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行)
思い出に残る釣り(笑)
久しぶりの武庫一へ
ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行)
スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行)
夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行)
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行) (2024-09-16 21:16)
 思い出に残る釣り(笑) (2024-06-15 17:17)
 久しぶりの武庫一へ (2024-05-26 17:02)
 ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-19 17:30)
 スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-05 21:04)
 夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行) (2024-04-21 19:00)
この記事へのコメント
もうGクラフトの魔力にかかったかもしれませんね!?シーバス釣りをしない私でも、よくわかるインプレです。これからも釣行記と共に楽しみにしています。
Posted by T.O at 2018年06月22日 18:51
コメントありがとうございます。

Gクラのロッドはなかなか不思議なもので、自分に合うなら相当面白いんじゃないかなぁと思っています。
合うか合わないかは使ってみないことには分からないので、メインラインのTRシリーズを試してみることにしたわけです(笑)

ロッドのインプレは非常に難しいものなのですが、地道に楽しみながら特性を見出していければいいなぁと思っています^^
Posted by T.A.K.U.T.A.K.U. at 2018年06月23日 02:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セブンセンス SRとTRの違い
    コメント(2)