2016年05月08日
武庫一シーバス修行 春 1回戦
ゴールデンウィークは下津井へメバリングの予定を立てていましたが、強風の為中止に・・・
釣りに行きたい衝動が抑えられず、武庫川一文字へシーバスを狙いに行って来ました。
色々と用事もありましたが昼過ぎまでに全部済ませ、夕方5時の便でムコイチへGO!
今日の潮だと、朝よりも夕方の方が良さそうなので期待大^^
最近夜9時迎えの半夜便が始まったので、4時間の短期決戦です。
5時15分頃から釣り開始。
武庫川渡船の人の話では、シーバス狙いの人は朝ばかりで半夜の人はほぼいないそうです。
なので、チヌの落とし込みの人がパラパラいるくらいで、テクトロでかなりの範囲の堤防際をサーチ可能です^^
しかも南からの風が少し吹いており、沖向きは多少波立って良い感じです^^
情報によるとカタクチイワシが入っているとのことでしたが、ぱっと見る限りベイトは見当たりません。
とりあえず定番のラパラCD9でざっと流しますが反応なし。
R32のジグヘッドをスローに引いても無反応。
モアザンのバイブレーションでもダメ。
ならばとアイアンプレート(IP-26)をチョイスしリアクションで食わせるべく堤防際をトレースしていくとビンゴ!
ヒラを打って水面近くのIPに飛びついてくるシーバスを目視♪
まだ日も高い5時30分頃に、1本目をゲット♪
それから10分後、IP-26をフォールし着底させ、そこからリトリーブを開始すると・・・何故かノー感じ!?
とりあえずリールを巻くと、シーバスがボイル!!
ラインを巻取っていくと、ボイルしていたのはIPを食っていたシーバスだと判明(笑)
フォール中にバイトしてそのまま食い上げたようです。
無事にランディングすると、IPガッツリ丸飲みの65センチ。
その次のキャストでもIP-26で50センチ強のシーバスをゲット。
この時、時間は5時45分。
今日は大当たりか!?と期待しましたが、この後風がピタリと止みバイトも途絶えてしまいました・・・
ただ、チヌの時合が始まったようで、落とし込み師の竿が至るところで曲がっていました。
期待した夕マズメも無風でベイトの気配も無く、ルアーをローテーションしまくって色々な手を試しましたがノーバイト。
日が暮れて水面を良く見ていると、夜光虫の光が時折見えるので、ライトを照らしてみると5~6センチのベイトを発見。
カタクチイワシだと思いますが、パラパラと泳いでいるだけで、襲われている気配は無し。
時期的にはバチも出ていてもいいと思いますが、バチは見当たりませんでした。
8時頃、ルアーをシリテンバイブに変更するとヒット♪
サイズは大きくは無いですが、久しぶりにグングン首を振る感覚が嬉しいです^^
しかし、テクトロ中にPEに傷をつけてしまっていたようで、あっさりラインブレイク(>_<)
しかも、シリテンバイブは1個しか持っていないというオチ^^;
変わりにストームのワーム素材のバイブレーションを投入するもバイトは出ず。
そのまま最終迎えの9時のタイムリミットが来てしまいました。
とりあえず3本は釣れましたが、かなりルアーに対してセレクティブなように感じました。
バイブレーションでは反応が無いのに、同じレンジをIPだと連続ヒット・・・
いつもシーバスを連れてきてくれるCD9も、今回はノーヒットでした。
しかし、シーバスは期待通り釣れてくれるので、とてもありがたいです(笑)
もうちょっとしたら、小さなイカもベイトになってきて、もっと楽しめるようになると思うので、また出撃していきたいと思います。
釣りに行きたい衝動が抑えられず、武庫川一文字へシーバスを狙いに行って来ました。
色々と用事もありましたが昼過ぎまでに全部済ませ、夕方5時の便でムコイチへGO!
今日の潮だと、朝よりも夕方の方が良さそうなので期待大^^
最近夜9時迎えの半夜便が始まったので、4時間の短期決戦です。
5時15分頃から釣り開始。
武庫川渡船の人の話では、シーバス狙いの人は朝ばかりで半夜の人はほぼいないそうです。
なので、チヌの落とし込みの人がパラパラいるくらいで、テクトロでかなりの範囲の堤防際をサーチ可能です^^
しかも南からの風が少し吹いており、沖向きは多少波立って良い感じです^^
情報によるとカタクチイワシが入っているとのことでしたが、ぱっと見る限りベイトは見当たりません。
とりあえず定番のラパラCD9でざっと流しますが反応なし。
R32のジグヘッドをスローに引いても無反応。
モアザンのバイブレーションでもダメ。

ヒラを打って水面近くのIPに飛びついてくるシーバスを目視♪
まだ日も高い5時30分頃に、1本目をゲット♪
それから10分後、IP-26をフォールし着底させ、そこからリトリーブを開始すると・・・何故かノー感じ!?
とりあえずリールを巻くと、シーバスがボイル!!
ラインを巻取っていくと、ボイルしていたのはIPを食っていたシーバスだと判明(笑)
フォール中にバイトしてそのまま食い上げたようです。

その次のキャストでもIP-26で50センチ強のシーバスをゲット。
この時、時間は5時45分。
今日は大当たりか!?と期待しましたが、この後風がピタリと止みバイトも途絶えてしまいました・・・
ただ、チヌの時合が始まったようで、落とし込み師の竿が至るところで曲がっていました。
期待した夕マズメも無風でベイトの気配も無く、ルアーをローテーションしまくって色々な手を試しましたがノーバイト。
日が暮れて水面を良く見ていると、夜光虫の光が時折見えるので、ライトを照らしてみると5~6センチのベイトを発見。
カタクチイワシだと思いますが、パラパラと泳いでいるだけで、襲われている気配は無し。
時期的にはバチも出ていてもいいと思いますが、バチは見当たりませんでした。
8時頃、ルアーをシリテンバイブに変更するとヒット♪
サイズは大きくは無いですが、久しぶりにグングン首を振る感覚が嬉しいです^^
しかし、テクトロ中にPEに傷をつけてしまっていたようで、あっさりラインブレイク(>_<)
しかも、シリテンバイブは1個しか持っていないというオチ^^;
変わりにストームのワーム素材のバイブレーションを投入するもバイトは出ず。
そのまま最終迎えの9時のタイムリミットが来てしまいました。
とりあえず3本は釣れましたが、かなりルアーに対してセレクティブなように感じました。
バイブレーションでは反応が無いのに、同じレンジをIPだと連続ヒット・・・
いつもシーバスを連れてきてくれるCD9も、今回はノーヒットでした。
しかし、シーバスは期待通り釣れてくれるので、とてもありがたいです(笑)
もうちょっとしたら、小さなイカもベイトになってきて、もっと楽しめるようになると思うので、また出撃していきたいと思います。
Posted by T.A.K.U. at 00:15│Comments(0)
│シーバス