2012年01月29日
南紀沖磯 ヒラスズキゲーム(Beautiful Blackfin!)

釣り上げるまでのプロセスや、魚体の美しさでも感動することがあります。
今日はそんな釣行のお話です^^
この週末は土曜日に用事があったため、日曜日の午前中半日だけ南紀方面へヒラスズキ狙いで釣行しました。
皆さんご存知の通り、ヒラスズキゲームは磯に広がるサラシを撃っていく釣りなので、天候などの自然条件に左右されることが大きく、私のようなサンデーアングラーにとっては、釣りに行けるタイミングで必ずしも狙えるわけではない難しいターゲットです。
そんな感じなので、ヒラスズキ狙いで釣行を計画していても、その日に波風がたたないと釣りが成立しませんし、逆に波が高すぎても風が強すぎても危険過ぎて釣りは成立しません。
冬になってから「何度か行きたいなぁ」と思ってはいたものの、タイミングが合わず行くことが出来ませんでした。
しかし今回、天気予報では波こそ少ないもののそこそこ風は出るようで、ヒラスズキを狙えなくは無い状況です・・・
このタイミングを逃しては次に行けるのはいつぞや?ということで、南紀方面に出撃した次第です。
地磯をランガンするか、渡船を利用して沖磯に渡るかを悩みましたが、翌日は仕事ということもあり体力的に負担が少ない沖磯にしました。

今回渡った磯は“チャラン棒”こそありませんが、満潮時には足を洗う磯なので画像のような台を貸してくれて、その上に荷物を置くような感じです。
まぁ大丈夫やろうと思い今回はブーツで来ましたが、ウェーダーの方が確実に良かったです^^;
このような低い磯なので、ロッドは最近全くレポートを書けていないモニター中の「がまかつ ラグゼ ホークアイ CG-S96MH」をチョイス^^;
というより、磯ヒラ用のロッドを持っていないだけですが(笑)
磯に上がったのは満潮2時間半程前で、開始早々沖のサラシで“ゴンゴンッ”という明確なバイトがありましたが掛からず・・・
その後は全くアタリも無く、どんどん満ちあがってきて動ける範囲も狭くなり、満潮からの下げに期待します。
少し下げ始めたときに足元付近にいい感じのサラシが広がりだしたので、ここぞというタイミングを見計らってキャスト。
サラシの中でコモモSF-125をリトリーブします。
数投後・・・サラシの中で揺られて泳ぐコモモを下から突き上げる魚体!
ヤツがルアーを喰らう様子がハッキリと見えました。
サイズはそれ程ではありませんが、その迫力ある瞬間に超興奮です!!

61センチと決して大きくはないサイズでしたが、ヒレピンで体高のある魚体の美しさにしばらく見入ってしまいました^^
その後もキャストを続けるもののバイトは無く、昼過ぎの迎えの船で帰ってきました。
1匹だけしか釣れませんでしたが、少ないチャンスをモノにして美しい魚体に出会えたので、嬉しさはひとしおです♪
「今回の釣行から分かったこと」
・初めから分かっていましたが、いくら低い磯とは言え9フィート6インチのロッドでは短すぎます^^;
・ブーツではなくウェーダーで行くべきでした・・・あと一歩前に出られないデメリットは大きいです。
・モニター中のダミキジャパンのルアー「ツープラトン」は磯ヒラ狙いでは使い辛いです。(ボラパターンやコノシロパターンなどで有効だと思います)
「がまかつ ラグゼ ホークアイ レポート」はこちら!
ヒラスズキ用タックル
ロッド:がまかつ ラグゼ ホークアイ CG-S96MH
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+ナイロンリーダー6号
Posted by T.A.K.U. at 22:33│Comments(8)
│ヒラスズキ
この記事へのコメント
やりましたね♪(^^)
ヒラ♪
凄いんじゃないですか!!
いいなぁ~(^^)
では、今週末お会いしましょ~♪(^^)
ヒラ♪
凄いんじゃないですか!!
いいなぁ~(^^)
では、今週末お会いしましょ~♪(^^)
Posted by ガッシイ at 2012年01月30日 15:48
同感です!
釣ることだけじゃなく、プロセスや ストリートを大切にしたいですし、魚体の美しさも感動しますね!
最近管釣りを始めてさらに感じてます(^-^)v
またお互い感動の釣りを目指しょうね(^-^)
釣ることだけじゃなく、プロセスや ストリートを大切にしたいですし、魚体の美しさも感動しますね!
最近管釣りを始めてさらに感じてます(^-^)v
またお互い感動の釣りを目指しょうね(^-^)
Posted by attackr at 2012年01月30日 17:54
> ガッシイ さん
よく釣るマルスズキと違って、同じサイズでもヒラスズキは迫力がありますよね~♪
サラシから飛び出してくる様子は心臓バクバクものです^^
今週末の情報は色々まとめ中ですので、近日中にまた連絡しますね!
早く土曜日が来ないかなぁ・・・(笑)
よく釣るマルスズキと違って、同じサイズでもヒラスズキは迫力がありますよね~♪
サラシから飛び出してくる様子は心臓バクバクものです^^
今週末の情報は色々まとめ中ですので、近日中にまた連絡しますね!
早く土曜日が来ないかなぁ・・・(笑)
Posted by TAKU at 2012年01月30日 21:19
> attackrさん
他人にとっては大したことない1匹でも、そこに至るまでの過程や物語によっては思い出に残る1匹になり得ますものね^^
管釣りなどで腕を鍛えて、いつかはネイティブと対峙して感動を見つけたいものです。
お互い「感動の釣り」を目指しましょう^^
他人にとっては大したことない1匹でも、そこに至るまでの過程や物語によっては思い出に残る1匹になり得ますものね^^
管釣りなどで腕を鍛えて、いつかはネイティブと対峙して感動を見つけたいものです。
お互い「感動の釣り」を目指しましょう^^
Posted by TAKU at 2012年01月30日 21:21
>釣りの感動は魚のサイズだけにあらず。
って・・・60Upなら十分大きいじゃないですか(笑)
60以上からは一般呼称「スズキ」ですよ^^;
しかし、条件が揃わないと難しいターゲットをタイミングを見計らって
思った通りにゲットする・・・流石ですね!
釣り人冥利に尽きるってヤツでしょう^^
バイトの瞬間がハッキリと見えるのは興奮モノですよね。
昔、初冬の琵琶湖でロングAに喰らい付くバスの姿が、盛り上がった
波に透けて見えたのが今でも忘れられません。
って・・・60Upなら十分大きいじゃないですか(笑)
60以上からは一般呼称「スズキ」ですよ^^;
しかし、条件が揃わないと難しいターゲットをタイミングを見計らって
思った通りにゲットする・・・流石ですね!
釣り人冥利に尽きるってヤツでしょう^^
バイトの瞬間がハッキリと見えるのは興奮モノですよね。
昔、初冬の琵琶湖でロングAに喰らい付くバスの姿が、盛り上がった
波に透けて見えたのが今でも忘れられません。
Posted by SUBERIST
at 2012年01月31日 00:35

おはようございます
納得の1匹ですね^^/
ホントに渡船使いだすと地磯で歩くのが辛く感じます^^;
沖磯という立ち位置の限られた状況では攻め方も難しそうですね~
やみくもにキャストするのも警戒させますし・・・
貴重な機会をとらえて、さらにバイトシーンまで見れるなんて最高ですね^^
やっぱり11fロッドが欲しいところですね!
これを機に購入もありですよ^^v
納得の1匹ですね^^/
ホントに渡船使いだすと地磯で歩くのが辛く感じます^^;
沖磯という立ち位置の限られた状況では攻め方も難しそうですね~
やみくもにキャストするのも警戒させますし・・・
貴重な機会をとらえて、さらにバイトシーンまで見れるなんて最高ですね^^
やっぱり11fロッドが欲しいところですね!
これを機に購入もありですよ^^v
Posted by カゴ迷人
at 2012年01月31日 08:12

> SUBERISTさん
ヒラはマルと比べると大きいものは少ないようなので、まぁまぁのサイズなんですけどね。
次はもうちょいデカいのを獲りたいというのは、釣り人の欲でしょうか(笑)
今回はいいタイミングに釣行できた結果の1匹なので、素直に嬉しいです^^
ロングAとはまた懐かしい♪
バイトの瞬間が見えるというのは、やっぱり興奮しますね。
そういう思い出に残る瞬間を積み重ねていくことで、スキルアップをしていきたいです^^
ヒラはマルと比べると大きいものは少ないようなので、まぁまぁのサイズなんですけどね。
次はもうちょいデカいのを獲りたいというのは、釣り人の欲でしょうか(笑)
今回はいいタイミングに釣行できた結果の1匹なので、素直に嬉しいです^^
ロングAとはまた懐かしい♪
バイトの瞬間が見えるというのは、やっぱり興奮しますね。
そういう思い出に残る瞬間を積み重ねていくことで、スキルアップをしていきたいです^^
Posted by TAKU at 2012年01月31日 20:50
> カゴ迷人さん
地磯は地磯で面白いのですが、やっぱり沖磯は楽ですね(笑)
沖磯だとじっくり腰をすえてポイントを攻めていくので、色々と考えながら釣りができ、それはそれでいい勉強になりました♪
今回短いロッドだったがために、ロストしたルアーも結構ありましたから、11ftクラスのロッドは本当に欲しいところです^^;
そんなに頻繁に行く釣りではないので、お手頃な価格のものをフィッシングショーで物色してきます(笑)
地磯は地磯で面白いのですが、やっぱり沖磯は楽ですね(笑)
沖磯だとじっくり腰をすえてポイントを攻めていくので、色々と考えながら釣りができ、それはそれでいい勉強になりました♪
今回短いロッドだったがために、ロストしたルアーも結構ありましたから、11ftクラスのロッドは本当に欲しいところです^^;
そんなに頻繁に行く釣りではないので、お手頃な価格のものをフィッシングショーで物色してきます(笑)
Posted by TAKU at 2012年01月31日 20:57