2022年06月06日
バチ抜け終盤戦 キビレと戯れる
土曜日は日中用事がありましたが、夕方から時間が出来たのでバチ抜けの釣りへ。
明るい内は調査がてら某有名ポイントへ行ってみましたが、バチの姿はかなり少なくなっている感じです。
水面下で時折捕食しているようですが、見ている限りかなり小さなセイゴです。
ここで粘るような感じでも無いので次のポイントへ移動。
少し風があって水面がざわついている点は微妙です。
とりあえず最近いい感じに釣れているハスキーからスタート。
リトリーブスピードに幅を持たせても、ロッドの位置を変えてレンジを変えてみても反応が出ません。
バチは少ないながらも居ることは間違いないので、feel100HSRに変更。
水面直下を探っていると、コツンコツンというアタリが結構あります。
何となく食い切らないようなので、feel75にしてサイズを落としてみたところ1投目にヒット♪
ヒット直後から一気に走り出し、首を振っている感覚からしてチヌかキビレのような感触です。
ライトタックルなので慎重にやりとりし、力尽きて浮いてきたのは40cmちょいのキビレでした。
その後、さっきのキビレと同じようなアタリで一気に走り出したのですが、掛かりが悪かったようでフックが曲げられてバラしてしまいました。
それから反応は薄くなり、小型のボラが食ってきたのみ^^;
ルアーをハスラーに変えるとランカーボラ・・・
feel75に戻しても反応は無いのでぼちぼち帰ろうかと思っていた時に、1匹目と同じくらいのキビレをゲット。
シーバスのボイルも無いですし、シーバスっぽいアタリも全くなかったので撤収してきました。
近所のバチ抜けは夕マズメから2時間程の短時間釣行なのでとてもお手軽なのですが、今回の感じからしてもバチパターンで遊べるのは次の週末くらいがラストかなぁと思います。
まぁ夏も近づいてきて、色々なベイトパターンの釣りが楽しめるようになってきたので、これからは行先に悩むことになりそうです(笑)
[タックルデータ]
ロッド:シマノ 18ディアルーナ 86L-S
リール:ダイワ 19セルテート2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド(旧モデル) 0.6号
リーダー:サンライン トルネードVハード 2号(フロロ)
明るい内は調査がてら某有名ポイントへ行ってみましたが、バチの姿はかなり少なくなっている感じです。
水面下で時折捕食しているようですが、見ている限りかなり小さなセイゴです。
ここで粘るような感じでも無いので次のポイントへ移動。
少し風があって水面がざわついている点は微妙です。
とりあえず最近いい感じに釣れているハスキーからスタート。
リトリーブスピードに幅を持たせても、ロッドの位置を変えてレンジを変えてみても反応が出ません。
バチは少ないながらも居ることは間違いないので、feel100HSRに変更。
水面直下を探っていると、コツンコツンというアタリが結構あります。
何となく食い切らないようなので、feel75にしてサイズを落としてみたところ1投目にヒット♪

ライトタックルなので慎重にやりとりし、力尽きて浮いてきたのは40cmちょいのキビレでした。
その後、さっきのキビレと同じようなアタリで一気に走り出したのですが、掛かりが悪かったようでフックが曲げられてバラしてしまいました。
それから反応は薄くなり、小型のボラが食ってきたのみ^^;
ルアーをハスラーに変えるとランカーボラ・・・

シーバスのボイルも無いですし、シーバスっぽいアタリも全くなかったので撤収してきました。
近所のバチ抜けは夕マズメから2時間程の短時間釣行なのでとてもお手軽なのですが、今回の感じからしてもバチパターンで遊べるのは次の週末くらいがラストかなぁと思います。
まぁ夏も近づいてきて、色々なベイトパターンの釣りが楽しめるようになってきたので、これからは行先に悩むことになりそうです(笑)
[タックルデータ]
ロッド:シマノ 18ディアルーナ 86L-S
リール:ダイワ 19セルテート2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド(旧モデル) 0.6号
リーダー:サンライン トルネードVハード 2号(フロロ)
Posted by T.A.K.U. at 21:03│Comments(0)
│シーバス