2022年05月03日
わずかに変化する潮を狙い撃つメバリング
どの釣りにおいても大切なのは潮の流れ。
もちろんナイトゲームのメバルもそのセオリー通りなのですが、シーバスやアオリイカよりも潮の流れを読みにくいと私は感じています^^;
この日は満ちの潮を釣るパターン。
はっきりとわかりやすい潮が出来るということは無かったのですが、微妙に変化しながら当ててくる潮にフロートを流していくことになります。
20時頃に20cmオーバーのメバルを1匹釣り上げた頃から少しだけ流れが入ってきました。
立ち位置とキャスト地点を調整しながら良い潮に通すことになりますが、少しでもずれるとバイトはありません。
言い換えれば潮の流れさえ捉えることができれば、そこに通すことで反応が得られます。
アタリはモゾモゾっという微妙な感じが多かったですが、アタリはそこそこ多くて活性は高め。
フッキングに至らずワームをずらされて終わりということも多かったです。
最終的にはMAX25cmでキープした20cm以上は7匹というまずまずの釣果。
自宅に持ち帰っての胃袋チェックではイカナゴの新子がメインベイトでした。
久しぶりにいい感じにメバルを釣ることができたので、この潮が残っているうちにもう1戦行ってみることにします^^
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ エメラルダスAIR AGS 86ML-S
リール:ダイワ 19セルテートLT 2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド 0.6号(旧モデル)
リーダー:シーガー プレミアムMAX ショックリーダー 2号
もちろんナイトゲームのメバルもそのセオリー通りなのですが、シーバスやアオリイカよりも潮の流れを読みにくいと私は感じています^^;
この日は満ちの潮を釣るパターン。
はっきりとわかりやすい潮が出来るということは無かったのですが、微妙に変化しながら当ててくる潮にフロートを流していくことになります。
20時頃に20cmオーバーのメバルを1匹釣り上げた頃から少しだけ流れが入ってきました。
立ち位置とキャスト地点を調整しながら良い潮に通すことになりますが、少しでもずれるとバイトはありません。
言い換えれば潮の流れさえ捉えることができれば、そこに通すことで反応が得られます。

フッキングに至らずワームをずらされて終わりということも多かったです。
最終的にはMAX25cmでキープした20cm以上は7匹というまずまずの釣果。
自宅に持ち帰っての胃袋チェックではイカナゴの新子がメインベイトでした。
久しぶりにいい感じにメバルを釣ることができたので、この潮が残っているうちにもう1戦行ってみることにします^^
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ エメラルダスAIR AGS 86ML-S
リール:ダイワ 19セルテートLT 2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド 0.6号(旧モデル)
リーダー:シーガー プレミアムMAX ショックリーダー 2号
Posted by T.A.K.U. at 00:01│Comments(0)
│ロックフィッシュ