2021年10月07日
お気に入りの場所で焚火キャンプ

長男と次男を連れて3人のキャンプなので、テントは“NEMOのオーロラストーム”をチョイス。
3人で寝るにはちょうどいいサイズですし、設営と撤収も楽チンです♪
先日の車中泊旅で道中の道の駅でゲットした燻された鹿角をDIYでランタンハンガーに加工したものも使ってみました^^
ガス満タンのノーススター2500を吊るしても強度的にも不安がないように作ったので、今回はこれをメインランタンにしてサイト全体の明かりにしました。

前日に焙煎してもらった豆を持って行って、現地で挽くとやっぱり美味いです。
ちなみに今回タープも持っていきましたが、雨の心配は無さそうでしたし、サイトに木陰が多いこともあって結局張りませんでした。
撤収のことを考えるとやっぱり面倒ですからね(笑)

DIYした打ち込み式ミニランタンポールもトナカイ角のランタンハンガーも良い感じ^^
普段は適当に鍋で米を炊きますが、今回はメスティンと固形燃料での自動炊飯にしました。
固形燃料を使う場合は、沸き始めたら一度開けて米をかき混ぜておくことで、ムラのない仕上がりになるように思います。
一通り準備が出来たら、チェアでウトウト・・・
静かな場所でこういう優雅な時間の過ごし方が出来るのは、控え目に言っても最高です(笑)

ダイソーの500円メスティンに米油を入れて、ちょっと長めの18cmの串に具材を指したら、後は揚げるだけ^^
何本か揚げるうちに気付いたのですが、ポイントは串の向きで写真のようにメスティンの長辺と平行に串を置くこと。
串の向きが90度ずれるとメスティンからはみ出たバーナーの炎で串を焼くことになってしまい、串が途中で焦げて折れてしまいます(笑)
肉やホタテ、野菜などを揚げながら食べるのは良かったですが、周りに結構油が飛ぶので片付けはまぁまぁ大変ですね^^;

マシュマロを串にさして焼いたり、兄弟で何やかんや言いながら焚き火を存分に楽しんでいましたが、酒を片手に子どもの成長を成長を見守るというもの悪くない時間です^^
子ども達が寝た後は酒を追加して、独りで揺らめく火を眺めながら夜も更けてきました。

具材を鍋に放り込んで、後は煮るだけ!
子ども達にもウケはよく、あらかじめ切っておけば洗い物も少なくなるので、個人的には大好きなメニューです^^
これから寒くなってくる冬のキャンプ飯にも最適です。
とまぁそんな感じの初秋のキャンプでしたが、これから冬に掛けてが私の中でキャンプのベストシーズンです。
釣りの方も忙しくなってくる時期ですので、時間をうまくやりくりしながら、この秋~冬も遊びに励もうと思います(笑)
Posted by T.A.K.U. at 20:52│Comments(0)
│キャンプ