ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月02日

やっぱりラパラ(半夜の武庫川一文字)

この週末は土曜日に仕事があったのですが、夕方から時間が出来たので釣りにいくことにしました。
先週の様子から近場のバチは終了目前だったので、半夜でムコイチへ渡ることにしました。
18時の便で渡りましたが、さすがにこの時間から行く人は皆無(笑)
最終が21時なので、夕マズメを含めて3時間出来るので私はそれで十分です^^

沖からそこそこ風が吹いており、内側にはプランクトンの死骸(?)のようなものやゴミが大量に浮いています。
ただ、沖側はチヌの落し込み釣りをしている人がかなり多く、内側を中心に釣りを組み立てるしか無さそうです。

10m程の1ヶ所だけですが、水面のゴミが堤防から少し離れている場所があったので、1投目はその際をVJを通すとコツンというバイト。
今日はいけるかも!?と思いきや、アタリはそれ1回だけで時間が過ぎていきます。

19時頃になると、内側に大量のイワシが襲来!
かなりの群れで小さなボイルが時々起こるものの、追っている魚はかなり小さそうな感じです。
それでもこれだけベイトが居れば、釣れないことは無いでしょ!ということで、信頼の“ラパラCD9”を投入。

ゴミは多いながらも際沿いをテクトロで探っていくと、活性が高いようでアタリは結構あります。
なかなか乗らないのはサイズが小さいからかなぁと思っていましたが、19時半頃ようやくヒットに持ち込みます^^

やっぱりラパラ(半夜の武庫川一文字)久しぶりのマトモなシーバスの引きをじっくり味わいながらキャッチしたのは、60cm程のサイズでしたが久しぶりのシーバスは嬉しいものですね(笑)
今がチャンスタイム!と意気込みましたが、ベイトはたくさんいるのにその後アタリがパタリと止まってしまいました・・・
色々とあの手この手で探ってみますが反応が得られません。

そこで、目視できるベイトサイズに合わせて“コアマンRJ-7”をチョイス。
ベイトの泳ぎに同調させるようにイメージしながらキャストし、際沿いを引いてくるとヒット♪
重量感からすると小さなサイズだったのでそのまま抜き上げます。

やっぱりラパラ(半夜の武庫川一文字)上がってきたのはナイスサイズのメバル。
メジャーで測ると25cmでしたが、小さなダブルフックにうまくフッキングしたものです(笑)

そのまま時間は過ぎていき迎えの船が来る直前に、RJ-7でヒット^^
サイズ的には50cmに少し足りないサイズでしたが、時間が無いので即リリースして船着場へ戻ります(笑)

今回もやっぱりラパラCD9といった展開でしたが、新しいコアマンRJ-7でも釣れたことは収穫です。
使いどころを模索している最中ですが、沖堤でも使い方次第でかなりのポテンシャルを持っていることが実感できたので、今後も積極的に投入していきたいと思います^^

[タックルデータ]
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:ダイワ メガセンサー12ブレイド 1.5号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 16lb(4号)




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行)
思い出に残る釣り(笑)
久しぶりの武庫一へ
ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行)
スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行)
夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行)
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行) (2024-09-16 21:16)
 思い出に残る釣り(笑) (2024-06-15 17:17)
 久しぶりの武庫一へ (2024-05-26 17:02)
 ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-19 17:30)
 スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-05 21:04)
 夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行) (2024-04-21 19:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱりラパラ(半夜の武庫川一文字)
    コメント(0)