2018年04月29日
神戸沖堤でサワラ・シーバス捕獲!

神戸沖堤にてサワラとシーバスの捕獲に成功しました♪
荒れ模様なら南紀にヒラスズキでも行こうかなぁと目論んでいましたが、極めて穏やかな天気なので却下。
どこに行くか色々と悩みましたが、大阪湾にカタクチイワシが入ってきているという情報もあったので、結局近場に出撃しました^^;
昨日の土曜日は、昼から絶品ホルモンを食べながら作戦会議♪
夜はバチ抜けでシーバスを狙ってみましたが、残念ながらノーフィッシュ。
バチは抜けてきていたのですが、タイミングが悪かったのかもしれません。
そして、今日は早朝から神戸の某沖堤防に行ってみることに。
朝一番の船で渡ったのですが、タックルセッティング中に海を眺めていると、良い具合にイワシが入っておりシーバスもボイルしています^^
とりあえず表層を意識して、ドリフトペンシル90のスローリトリーブで1投目にヒット♪
サイズは60ちょいですが、好調なスタートです^^
その直後に掛けた1匹はなかなかの引きで、エラ洗いしないのでシーバスでは無さそうです。
やり取りしていると強引に足元に潜り込んでいったのですが、ラインが擦れる程ではないかなと思っていると、ラインブレイク(>_<)
ラインを巻き取るとリーダーがボロボロになっていたので、どうやらサゴシの類だと思われます。
仲間はVJで連発していますが、私は絶大な信頼を寄せるミノー(ラパラCD9)にチェンジ。
ミディアムリトリーブでヒットしましたが足元でバラし。
すぐにもう1本掛けて55クラスをゲット♪
ミノーでも食ってはきますが、VJよりはあきらかにアタリは少ない感じです。
ですがVJは仲間に任せて、私はミノーで攻めてみます。
手持ちのミノーをチェンジしながら、アクションの系統を変えていきますが、ボツボツとアタリはあるものの乗らなかったりバラしたりが多く、時合ではありますが全体的に食いは浅いような感じでした。

少し風でも出ていれば良かったのですが、晴天無風という条件では朝マズメの一瞬しか食いが立たないのかもしれません。
それでも仲間のVJにはポツポツと当たっているようなので、仕方なくVJ-22にチェンジ(笑)
表層をトレースしていると、ガツンとしたアタリ♪
引き方はシーバスっぽくなく、首を振って勢い良く走り出したのでもしや!?と思いましたが、正体はやっぱりサワラでした。
しかもサイズは88センチと、このあたりではなかなかのサイズです^^(トップの画像)
クーラーと氷を持ってきていれば即〆て血抜き後は潮氷に付けるのですが、今回は持ち帰る予定も無く、氷さえ持って行かなかったので、近くのエサ釣り師に差し上げました。

鉄板で豚肉とピーマンを焼いて、スキレットでこんがり焼いた餃子まで・・・
さらに食後のコーヒーまで頂いて、みんなでワイワイと楽しい時間を過ごしました(笑)
結局シーバスは3本だったので、もうちょっと数も欲しかったところですが、そこまでいうのは贅沢な話です(笑)
カタクチイワシも各所に入っているみたいなので、これからシーバスも青物も楽しくなってきそうですね^^
近場だと非常にお手軽なので、近いうちにまた行ってみようと思います。
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ モアザン94MLX AGSチューン
リール:ダイワ 16セルテート2508PE
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド+Si(旧モデル)0.8号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 16lb(4号)
この記事へのコメント
でっかいサワラ
そんなデカイ魚を岸で獲る
TAKUさんはスゴイ!!
(ギャフですか?)
そんなデカイ魚を岸で獲る
TAKUさんはスゴイ!!
(ギャフですか?)
Posted by イワコ
at 2018年04月30日 09:36

イワコさん
コメントありがとうございます。
何年か前にも80位のを釣りましたが、神戸ではこんなサイズも時々釣れるみたいですね。
今回はベイトも入っていて、たまたま幸運だっただけです^^;
ちなみにシーバス1本のつもりだったので、タックルもシーバスタックルでしたし、ネットも普通サイズですよ(笑)
コメントありがとうございます。
何年か前にも80位のを釣りましたが、神戸ではこんなサイズも時々釣れるみたいですね。
今回はベイトも入っていて、たまたま幸運だっただけです^^;
ちなみにシーバス1本のつもりだったので、タックルもシーバスタックルでしたし、ネットも普通サイズですよ(笑)
Posted by T.A.K.U.
at 2018年04月30日 18:47
