ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月28日

和歌山 沖磯 青物修行(釣り仲間を増やそう編)

和歌山 沖磯 青物修行(釣り仲間を増やそう編)この日曜日は、以前からコマツタさんがブログ仲間と一緒に釣りに行くという話になっていたのですが、いい機会なので私もご一緒させてもらい、和歌山県某所の沖磯へ行ってきました。
ちなみに土曜日、大阪ではかなりの雨が降り、和歌山もその影響は必至!という予想だったので、釣りよりも釣友との出会いを1番の楽しみに^^と思いながらの出撃です。

少し早めに出発し和歌山ICで下車。
24時間営業の釣具のマルニシとフィッシングマックスで色々と物色(笑)
マルニシではフック他消耗品を色々と仕入れましたが、かなり安いので高速を途中下車しても元が取れます^^
フィッシングマックスも対抗してか「レジにてさらに20%引き」とかが数多くあって、和歌山IC周辺はなかなか熱いエリアです。

それはさておき、今回のメンバーはコマツタさんと私に、ガッシィさんとフルボディさんの4名。
出船は朝5時過ぎ。
台風の影響でウネリが出ているようで、目的の磯へは渡れず岸に近い違う磯へ渡してもらうことになりました。

心配していた程の水潮でもなくベイトも多く見られ、いい感じに潮も動いており期待できそうです。
さらにその磯の周辺を数隻の漁船がトローリングのようにルアー(?)を引っ張って往復しており、ここ最近青物があがっているのかもしれません・・・

そんな中、まずはガッシィさんがカマスをゲット。
それからしばらく後、目の前で単発のボイル!
空気を含んだような音だったので、きっとシーバスだろうと予想。
その直後フルボディさんにヒットし、70センチの立派なマルスズキをゲット。
負けじとミノーをキャストし、流れのヨレを抜けた瞬間に私にもヒット。
あがってきたのは35センチほどのツバスでした。
それから何度かチェイスはあるもののなかなか食わず、時間が過ぎていきます。

しばらくして、フルボディさんに待望のヒット!
結構なひきでしたが、残念ながらフックオフしてしまい魚体は確認できず。
他にはコマツタさんにシーバスがヒットするも、ジャンプ一発バラし。

その後さらにうねりが強くなり、コマツタさんはひたすらサラシを撃っていくものの反応なし。
1匹シイラを目撃しましたが反応はなく、昼過ぎに終了となりました。

今回釣果はイマイチでしたが、新しい釣友と出会えたというのは大きな収穫で、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また行きましょう!との話になったので、次に一緒に釣行できる日が楽しみです^^
次こそは大型青物をゲットといきたいところですが・・・

ショアジギング用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962H
リール:ダイワ セルテート ハイパーカスタム 4000
ライン:よつあみ ガリス ウルトラキャストマンX8 2.5号(40LB)+フロロリーダー10号

ライトショアジギング用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+フロロリーダー8号




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(青物・シイラ)の記事画像
チャンスを逃すも(瀬戸内シーバス&マダイ釣行)
まだまだ“夏”だった武庫川一文字
子どもに青物を釣らせたい!
マイワシについた青物を狙え!
乗り遅れたサバゲーで事件が・・・
神戸沖堤でサワラ・シーバス捕獲!
同じカテゴリー(青物・シイラ)の記事
 チャンスを逃すも(瀬戸内シーバス&マダイ釣行) (2023-06-25 18:26)
 まだまだ“夏”だった武庫川一文字 (2019-10-06 19:44)
 子どもに青物を釣らせたい! (2018-10-31 19:38)
 マイワシについた青物を狙え! (2018-10-15 18:39)
 乗り遅れたサバゲーで事件が・・・ (2018-08-14 16:14)
 神戸沖堤でサワラ・シーバス捕獲! (2018-04-29 16:30)
この記事へのコメント
お疲れ様でした、
TAKUさんの知識と経験から、TAKUさんだけに、たくさんのお話が聞けて非常に楽しい釣行となりました。

あのルアーいい動きしてましたね。

名前とカラーは私たち3人に是非お願いします。
商標登録かならずしますので(笑)

また是非ご一緒願いますね~
Posted by ガッシイ at 2011年08月29日 23:41
おはようございます
沖磯お疲れさまでした!
土曜日でもウネリありましたので日曜ならかなりのウネリだったでしょう・・・

色々気配ありましたが何とかツバスだけでも助かりましたね^^;
イワシ食いまくった夏スズキ、美味しそうでしたが・・・
またのチャレンジに期待しましょう!

和歌山のマルニシ&マックス、いいですね~
私も土曜日に1万円ほど消費してきました^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年08月30日 08:22
> ガッシィさん

先日はお疲れ様でした。
私も非常に楽しい時間を過ごすことができました。

釣り歴だけは長いですが、ショアジギは初心者なので一緒に腕を磨きましょう^^

自作ルアーは自分で言うのもなんですが、いい動きしてましたね^^
ここはやっぱり自分のカラーに塗らせてください(笑)
しっかり釣れるルアーにしないと、新作へのモチベーションが保てませんからね^^;
今のを完成させたら、冬の間にでも色々作ってみたいと思っています^^

近日中に是非またご一緒しましょう♪
Posted by TAKU at 2011年08月30日 19:29
> カゴ迷人さん

とりあえずノーフィッシュは免れましたが、カゴ迷人さんの釣果に比べたら^^;
次こそは大物をキャッチしたいと思います!
ちなみにこの時期のスズキは旬ですので、釣りたかったですね。

マルニシとマックスのコンボはまずいです。
安いものを色々発見してしまうので、ついつい買ってしまいますね^^;
危うく磯ヒラ用のロッドを買いそうになってしまいました(笑)
Posted by TAKU at 2011年08月30日 19:35
ツバスでもしっかり釣果を上げられているのはサスガですね!

マルニシ行きましたか!
安いでしょ~~^^
マックスも含めあの辺はかなり激アツですね!

私もしょっちゅう途中下車してますよ(笑)
Posted by attackrattackr at 2011年08月30日 21:41
 自分で自分をほめる技術 半端ないですね(笑) お風呂場で ルアーを泳がせてニコニコしてる光景が想像できて楽しいよ。  でもそれで釣れたときのブログ恐ろしいですわ(爆) エスカレートして ウッドプラグ作ってください。 その時はテスターします!!
 
Posted by コマツタ at 2011年08月30日 22:05
「和歌山釣具店・仁義無き戦い」恐ろしいですよね。
あそこはまさに冥府魔道です。
和歌山方面の釣りモノが薄くても、買い物したいが為に無理矢理あちら方面に
行こうと考えたりします^^;

ルアー自作されるんですか?
イイですね~♪
私もバスゲームにハマっていた大昔は自作してましたよ。
実は最近、青物用ペンシルを自作してやろうかと考えたりしてたところです^^
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2011年08月30日 22:44
> attackrさん

ツバスはたまたま私にヒットしただけですから^^;
マルニシはあの日に行ってみましたが、感動しました!
あんな店私に教えたらダメですって(笑)
とりあえずフックは激安ですね。
買いだめしてしまいました^^
Posted by TAKU at 2011年08月31日 19:23
> コマツタさん

人はほめられることで育つんですよ。
自分でほめないと、コマツタさんはほめてくれないじゃないですか(爆)

それはさておき、あのルアーは絶対釣れますよ。
だってあの動きは“完璧”でしたからね(笑)

旋盤があれば、流行のダイビングジャークペンシルも量産できそうですが、旋盤を買う金がないです^^;
とりあえずバルサでキビキビ動くルアーを地道に製作しまっす。
Posted by TAKU at 2011年08月31日 19:30
> SUBERISTさん

和歌山ICはやばいですね。
引き込まれてしまいます(笑)

シーバス用のルアーなんかは結構自作していますが、プラグを作るのはガキの頃以来です。
この夏、ちょこっとルアーを作ってみるきっかけがあったのですが、子どもの頃の記憶を辿りながら改めて作ってみると案外上手く出来ました^^
これで大物を仕留めたいですね。
Posted by TAKU at 2011年08月31日 19:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和歌山 沖磯 青物修行(釣り仲間を増やそう編)
    コメント(10)