2011年08月31日
オリジナル バルサプラグ

プラグ以外のルアーは自分で作ることもありますが、プラグは子どもの頃に「バスルアーの作り方」というような本を買い、バルサ材で作った以来です。
子どもの頃はなかなか上手く削ることが出来ず、自分なりに不甲斐ない出来だったという記憶があります。
大人になったらもっと上手く出来るかな?という思いもあり、チャレンジしてみることに。
材料は加工が楽なバルサ材をチョイス。
とりあえずシンキングペンシルとジャークベイト(?)の2本を作成。
型は結構テキトーに描いて、削りながら自分の思う形にしていきます。
木が柔らかいのでザクザク切れ、磨くもの簡単♪
中にウェイトを仕込む穴も彫刻刀でちょちょいのちょい。
割とササっと作ったわりに、なかなかいい形に仕上がりました。
これを1液性のウレタンで何回かコーティングし、塗装前の下地が完成。
先日の沖磯でこの状態でのスイムテストを行いましたが、思った以上のいい動きをしていました^^
シンペンは同系のプラスチック製品よりも動きが大きくキビキビしており、バルサの特性が生かせた気がします。
ジャークベイトについては形を工夫したこともあり、かなり大きなジャーク幅で飛び跳ねる動きが出せました。
で、いよいよ塗装の段階なのですが、この塗装というのがなかなか難しく、塗り方次第で「子どもの工作レベル」になってしまうのでなかなか塗り出せません(笑)
どうせ作るなら「おおっ!」というレベルのものを作りたいですから。
缶スプレーは何色か用意できているので、とりあえず塗ってみようと思います。
このルアーでの釣果報告が出来る日がくればいいのですが・・・
Posted by T.A.K.U. at 20:02│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは
もはやこのままで釣れそうですよ!
ジャークベイトのパニックアクションは楽しみですね~
シーバスメインのサイズ、ウエイトでしょうか?
塗装は難易度高そうですね・・・
実戦使用ですぐに傷つきますのでほどほどのこだわりで良さそうですが^^;
目玉は欲しいですね!
もはやこのままで釣れそうですよ!
ジャークベイトのパニックアクションは楽しみですね~
シーバスメインのサイズ、ウエイトでしょうか?
塗装は難易度高そうですね・・・
実戦使用ですぐに傷つきますのでほどほどのこだわりで良さそうですが^^;
目玉は欲しいですね!
Posted by カゴ迷人
at 2011年08月31日 23:53

こんにちは。
ジャークベイト渋いですねぇ~(^^)/
量産を希望します。\(^-^)
ジャークベイト渋いですねぇ~(^^)/
量産を希望します。\(^-^)
Posted by トントン at 2011年09月01日 13:30
TAKUさん本当にすごいな~~
ソルト用のルアー自作している人は周りに居ませんよ!
出来あがったら是非見せてくださいね!
南紀磯ショアブリ&ショアマサで威力を発揮してほしいですね^^
良ければモニターさせてください(笑)
ソルト用のルアー自作している人は周りに居ませんよ!
出来あがったら是非見せてくださいね!
南紀磯ショアブリ&ショアマサで威力を発揮してほしいですね^^
良ければモニターさせてください(笑)
Posted by attackr
at 2011年09月01日 22:06

テスター希望!!です(。-∀-)
ほんといい動きしてましたね♪
ほんとに希望です
また、作り方のレクチャーお願いいたします(^3^)/
ほんといい動きしてましたね♪
ほんとに希望です
また、作り方のレクチャーお願いいたします(^3^)/
Posted by ガッシイ at 2011年09月01日 22:16
> カゴ迷人さん
サイズはシンペンが12cmの40g、ジャークベイトが11cmの30gくらいなので、シーバス用というよりかは青物用ですかね。
とりあえず塗装のアイデアは考えているので、塗ってみることにします。
まぁ失敗すればまた削ればやり直せますしね。
実際色なんてテキトーでも釣れる時は釣れそうですが、釣れそうだと思えるカラーにすることでキャストしようという気になるので、がんばりどころです(笑)
サイズはシンペンが12cmの40g、ジャークベイトが11cmの30gくらいなので、シーバス用というよりかは青物用ですかね。
とりあえず塗装のアイデアは考えているので、塗ってみることにします。
まぁ失敗すればまた削ればやり直せますしね。
実際色なんてテキトーでも釣れる時は釣れそうですが、釣れそうだと思えるカラーにすることでキャストしようという気になるので、がんばりどころです(笑)
Posted by TAKU at 2011年09月01日 23:07
> トントンさん
ジャークベイトはなかなかいい動きでしたよ。
ワインドのようにジャークし、比重の小さいバルサと合わせているからか、大きく飛び跳ねてくれます。
量産したいところなんですが、全部手作業で作っているので難しいところです^^;
ある程度機械化すれば数は出来そうですが、旋盤を買ってまでやるか?というと微妙なところですね。
まぁ、趣味の領域です。
ジャークベイトはなかなかいい動きでしたよ。
ワインドのようにジャークし、比重の小さいバルサと合わせているからか、大きく飛び跳ねてくれます。
量産したいところなんですが、全部手作業で作っているので難しいところです^^;
ある程度機械化すれば数は出来そうですが、旋盤を買ってまでやるか?というと微妙なところですね。
まぁ、趣味の領域です。
Posted by TAKU at 2011年09月01日 23:10
> attackrさん
すごいなんてことは無いですよ^^;
好奇心旺盛で何でもやってみたい人間なだけです。
完成したら南紀遠征にも持っていきますよ!
青物シーズンが終わったら、トラウトとメバルメインになりますので、その時にでももうちょっと作ってみようと思います。
ある程度の数を作れればいいのですが、私の性格的に上手く作れる目処が立ってしまうと、いつでも出来ると思って一気にやる気が失せるんですよ(笑)
すごいなんてことは無いですよ^^;
好奇心旺盛で何でもやってみたい人間なだけです。
完成したら南紀遠征にも持っていきますよ!
青物シーズンが終わったら、トラウトとメバルメインになりますので、その時にでももうちょっと作ってみようと思います。
ある程度の数を作れればいいのですが、私の性格的に上手く作れる目処が立ってしまうと、いつでも出来ると思って一気にやる気が失せるんですよ(笑)
Posted by TAKU at 2011年09月01日 23:16
> ガッシイさん
自分で作ったということで贔屓目に見てはいますが、釣れそうな動きでした^^
まさに「完璧やな」って感じです(笑)
いつでもお教えしますが、作り方はとても単純ですよ。
ただ根気は必要ですけど^^;
私はラパラのカウントダウンが大好きで、一番シーバスを釣っているルアーなのですが、単純な作りであれだけの釣果を叩き出せてしまうことは凄いと思います。
そんなルアーを作って、釣りまくりたいですね。
自分で作ったということで贔屓目に見てはいますが、釣れそうな動きでした^^
まさに「完璧やな」って感じです(笑)
いつでもお教えしますが、作り方はとても単純ですよ。
ただ根気は必要ですけど^^;
私はラパラのカウントダウンが大好きで、一番シーバスを釣っているルアーなのですが、単純な作りであれだけの釣果を叩き出せてしまうことは凄いと思います。
そんなルアーを作って、釣りまくりたいですね。
Posted by TAKU at 2011年09月01日 23:22