2010年08月13日
ショアラバ 明石

というのも、下津井方面で流行しているらしく、なかなかいいサイズの真鯛が釣れるとのこと。
ということで、現地の知人に誘われて7/25の早朝に下津井方面に行ったのですが、アタリ一つ無く撃沈でした^^;
まぁ、とりあえず釣り方と、タックルなどをバッチリ教わったので、こっちに戻ってきてからタイラバを大量に自作し、チャレンジしてみることにしたわけです。
下津井から帰宅した翌日7/26の早朝から明石に出撃>アタリも無く撃沈
8/4の16時~20時に平磯海釣り公園>手のひらサイズのガシラ2匹のみ・・・
で、本日8/13の早朝から明石>20センチ程のチャリコ1匹
ということで、情けないサイズですが、とりあえず1匹釣ることが出来ました^^;
まぁ、やり方としては間違っていないようです。
明石は潮の流れがとても速いので、釣りが出来るタイミングをよく見て行かねばなりません。
流転の時間と最強流速の載った潮時表が必須です。
今日はAM5:50にチャリコがあたってきたので、今後のデータを検証していきたいと思います。
しかし、明石あたりではまだショアラバをやっている人はほとんど見かけないので、ツボにはまると爆釣できそうな気がするんですよね・・・
ショアラバ用タックル
ロッド:ダイワ モアザン 94MLX
リール:ダイワ 07ルビアス 2500R+RCS2508エアスプール
ライン:ファイヤーラインEXT 1.2号+バリバスナイロンリーダー16LB
ルアー:自作タイラバ
Posted by T.A.K.U. at 23:20│Comments(0)
│ショアマダイ