2021年05月16日
ルアーセレクトの重要性(バチ抜け釣行記)
少し前からバチ抜けの調査がてら、自宅の近くのポイントを夜中にウロウロしています。
バチ抜けも終盤にさしかかり、クルクルバチが主体になってきていますが、この週末のことを記録しておこうと思います。
金曜日の満潮に合わせて出撃する予定をしていましたが、かなり出遅れてしまうというゆるーいスタートです(笑)
目処を立てていたポイントに入ると、既にパチャパチャやっています。
2週間前は全く反応がありませんでしたが、この日は期待できそうです♪
開始直後に「ヌメ~」っという特有の抵抗感・・・
最初の一匹は安定のボラです^^;
ボラもしっかり食ってきているようだったので、バチが抜けていることは間違いなさそうです。
アタリはポツポツあるのですが、ルアーが合っていないのかボイルの割に反応は少なめです。
そうこうしていると、feelで何とか1匹シーバスをゲット。
サイズは小さいですが、本命との出会いに感謝♪
その後様子を観察していると、マイクロベイトが追われているような状況も見られ、バチパターン一辺倒という感じでもなく、マイクロも捕食しているような感じです。
ということで、ルアーを小型のバヒッド55にチェンジ。
ボイルしていた少し先にキャストして巻き始めるとヒット!
ゴツゴツという特有の引き方で下へ潜っていきます。
細ラインなので丁寧にやり取りして上がってきたのは、これも安定のキビレでした。
それからも潮位が下がっていくはずですが、流れが消えてしまいボイルも少なくなったので終了とし、翌日に友人とリトライ。
今回は満潮の少し前からエントリーしてタイミングに備えます。
初め、私にはまったくアタリはありませんでしたが、仲間にはキビレが好反応のようです。
クルクルバチが泳いでいるのも確認できます。
満潮の時間あたりからボイルが増え始め、仲間には連発!
が、私にはポツポツしかアタリがありません(笑)
クルクルバチを意識してバヒッド55のトレブルフックチューンをバチの動きを同じくらいの少し早めでリトリーブすると、ようやくヒット。
キビレかチヌっぽいですが、なかなか良い引きを楽しんでいるとフックオフ・・・
仲間がfeelにルアーチェンジすると、怒涛のボラの連発劇(笑)
ルアーによって反応が如実に異なり、バチ抜けの難しさを痛感させてくれます^^;
色々なルアーを試しながら、仲間は良型のシーバスをゲット。
一方私はというと、何度か魚を掛けるものの、ランディングまでは持ち込めませんでした(笑)
私一人だとあきらめて早々と帰りそうな状況でしたが、仲間のお陰で苦手なバチ抜けの引き出しが増やせたので、有意義な釣行だったと思います。
バチ抜けゲームは毎年この時期のちょっとした愉しみですが、今年も楽しめたので良かったです^^
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ エメラルダスMX 83M-S
リール:ダイワ 19セルテート2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド(旧モデル) 0.6号
リーダー:シーガー リアルFX8ld(フロロ)
バチ抜けも終盤にさしかかり、クルクルバチが主体になってきていますが、この週末のことを記録しておこうと思います。
金曜日の満潮に合わせて出撃する予定をしていましたが、かなり出遅れてしまうというゆるーいスタートです(笑)
目処を立てていたポイントに入ると、既にパチャパチャやっています。
2週間前は全く反応がありませんでしたが、この日は期待できそうです♪
開始直後に「ヌメ~」っという特有の抵抗感・・・
最初の一匹は安定のボラです^^;
ボラもしっかり食ってきているようだったので、バチが抜けていることは間違いなさそうです。
アタリはポツポツあるのですが、ルアーが合っていないのかボイルの割に反応は少なめです。

サイズは小さいですが、本命との出会いに感謝♪
その後様子を観察していると、マイクロベイトが追われているような状況も見られ、バチパターン一辺倒という感じでもなく、マイクロも捕食しているような感じです。
ということで、ルアーを小型のバヒッド55にチェンジ。
ボイルしていた少し先にキャストして巻き始めるとヒット!
ゴツゴツという特有の引き方で下へ潜っていきます。

それからも潮位が下がっていくはずですが、流れが消えてしまいボイルも少なくなったので終了とし、翌日に友人とリトライ。
今回は満潮の少し前からエントリーしてタイミングに備えます。
初め、私にはまったくアタリはありませんでしたが、仲間にはキビレが好反応のようです。
クルクルバチが泳いでいるのも確認できます。
満潮の時間あたりからボイルが増え始め、仲間には連発!
が、私にはポツポツしかアタリがありません(笑)
クルクルバチを意識してバヒッド55のトレブルフックチューンをバチの動きを同じくらいの少し早めでリトリーブすると、ようやくヒット。
キビレかチヌっぽいですが、なかなか良い引きを楽しんでいるとフックオフ・・・
仲間がfeelにルアーチェンジすると、怒涛のボラの連発劇(笑)
ルアーによって反応が如実に異なり、バチ抜けの難しさを痛感させてくれます^^;
色々なルアーを試しながら、仲間は良型のシーバスをゲット。
一方私はというと、何度か魚を掛けるものの、ランディングまでは持ち込めませんでした(笑)
私一人だとあきらめて早々と帰りそうな状況でしたが、仲間のお陰で苦手なバチ抜けの引き出しが増やせたので、有意義な釣行だったと思います。
バチ抜けゲームは毎年この時期のちょっとした愉しみですが、今年も楽しめたので良かったです^^
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ エメラルダスMX 83M-S
リール:ダイワ 19セルテート2500S
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド(旧モデル) 0.6号
リーダー:シーガー リアルFX8ld(フロロ)
Posted by T.A.K.U. at 18:38│Comments(0)
│シーバス