2017年07月09日
武庫一 初夏のシーバス修行
先週は子どもと伊勢志摩方面へ旅行に行き、投げ釣りでキスなどを釣りましたが、自分の釣りは久しぶりです^^
フィッシングショーから心待ちにしていた、ヤマガブランクスのベイトシーバスロッド“Ballistick Bait 810ML RIVER CUSTOM NANO”の初回出荷分をゲットできたので、調子を確かめるべく、早朝だけいつもの武庫一に行ってきました。
ここ最近タコが好調ということもあって、4時半の少し前に到着したときにはすでに人がたくさん並んでおり、2番船になってしまいました。
1番船は5時ということになっていますが、人が多い時にはかなり早く出船するので、それはそれでありがたいです。
もちろん周りはタコ狙いと思しき人ばかりで、特徴的なゴツいロッドをひっさげています。
そんな中で、シーバスロッド1本の軽装なのは私だけなので、うきまくりです(笑)
とりあえず開始早々は、いつものCD9で内側の際をテクトロでざっとサーチしていくことに。
と、歩き始めた直後にいきなりヒットし、サイズは50弱でしたがとりあえず入魂完了^^
その直後にも同じようなサイズをゲットし、今日は爆釣を予感させます^^
が、それから怒涛の6連続バラし(笑)
ベイトだとドラグの出方はやっぱりスピニングほどスムーズではないので、クラッチを操作してラインを送り出してやることになりますが、これがかなりぎこちなくなってしまいます・・・
バスではそんな繊細なやりとりをすることは少ないので、これは更なる修行が必要だということを実感しました^^;
クラッチのON・OFFが間に合わずバラしたり、強引にやりすぎてラインブレイクしたりと、2本ゲットした後は散々な結果でした(>_<)
6本目をバラした頃には潮が止まってしまい、それからは色々なルアーを投入しようが、岸壁ジギングで岸際を丹念に攻めようが、何をしてもバイトがなくなってしまいました。
またこの時期は日の出も早く、ヘッドライトも必要ないので楽といえば楽ですが、すぐに暑くなってしまって汗だくになりながらは結構キツいです。
結局7時半の迎えで帰ってきましたが、見ている範囲ではタコは好調に釣れていました。
良かったのは5時半までの約1時間程でしたが、これからの時期は半夜の方が長時間楽しめるかもしれません。
今回は初のベイトタックルでやりましたが、キャストする場合はスピニングよりも明らかに狙い通りに打ち込めます。
メインラインはPEの1号をチョイスしましたが、ミノーはもちろん、ブレードベイトやメタルジグでもバックラッシュすることなく、キャストも快適。
飛距離はスピニングよりも落ちますが、それよりも1タックルで岩ジギもやれてしまうのはやっぱり楽ですね。
問題は魚とのやりとり・・・
今回バラしまくって、ロッドのクセにもちょっとは気付けたような感じもありますが、理解するにはまだまだこれからです。
もっと魚を掛けまくって、色々と試しながら早く自分の身に着けたいと思います。
とりあえず来週は船タコエギングの2回戦の予定ですが、この夏の楽しみがひとつ増えました(笑)
最後に、7/18の18時までですが、ナチュラムのセールに合わせて全品送料無料キャンペーンをやっています。
小物1品でも送料が掛からないので、「これ近くに売ってないだよな~」なんていうちょっとしたモノを買っておくといいと思います^^
[タックルデータ]
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:ダイワ モアザン PE SV
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド+Si(旧モデル)1.0号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 16lb(4号)
フィッシングショーから心待ちにしていた、ヤマガブランクスのベイトシーバスロッド“Ballistick Bait 810ML RIVER CUSTOM NANO”の初回出荷分をゲットできたので、調子を確かめるべく、早朝だけいつもの武庫一に行ってきました。
ここ最近タコが好調ということもあって、4時半の少し前に到着したときにはすでに人がたくさん並んでおり、2番船になってしまいました。
1番船は5時ということになっていますが、人が多い時にはかなり早く出船するので、それはそれでありがたいです。
もちろん周りはタコ狙いと思しき人ばかりで、特徴的なゴツいロッドをひっさげています。
そんな中で、シーバスロッド1本の軽装なのは私だけなので、うきまくりです(笑)

と、歩き始めた直後にいきなりヒットし、サイズは50弱でしたがとりあえず入魂完了^^
その直後にも同じようなサイズをゲットし、今日は爆釣を予感させます^^
が、それから怒涛の6連続バラし(笑)
ベイトだとドラグの出方はやっぱりスピニングほどスムーズではないので、クラッチを操作してラインを送り出してやることになりますが、これがかなりぎこちなくなってしまいます・・・
バスではそんな繊細なやりとりをすることは少ないので、これは更なる修行が必要だということを実感しました^^;
クラッチのON・OFFが間に合わずバラしたり、強引にやりすぎてラインブレイクしたりと、2本ゲットした後は散々な結果でした(>_<)
6本目をバラした頃には潮が止まってしまい、それからは色々なルアーを投入しようが、岸壁ジギングで岸際を丹念に攻めようが、何をしてもバイトがなくなってしまいました。
またこの時期は日の出も早く、ヘッドライトも必要ないので楽といえば楽ですが、すぐに暑くなってしまって汗だくになりながらは結構キツいです。
結局7時半の迎えで帰ってきましたが、見ている範囲ではタコは好調に釣れていました。
良かったのは5時半までの約1時間程でしたが、これからの時期は半夜の方が長時間楽しめるかもしれません。
今回は初のベイトタックルでやりましたが、キャストする場合はスピニングよりも明らかに狙い通りに打ち込めます。
メインラインはPEの1号をチョイスしましたが、ミノーはもちろん、ブレードベイトやメタルジグでもバックラッシュすることなく、キャストも快適。
飛距離はスピニングよりも落ちますが、それよりも1タックルで岩ジギもやれてしまうのはやっぱり楽ですね。
問題は魚とのやりとり・・・
今回バラしまくって、ロッドのクセにもちょっとは気付けたような感じもありますが、理解するにはまだまだこれからです。
もっと魚を掛けまくって、色々と試しながら早く自分の身に着けたいと思います。
とりあえず来週は船タコエギングの2回戦の予定ですが、この夏の楽しみがひとつ増えました(笑)
最後に、7/18の18時までですが、ナチュラムのセールに合わせて全品送料無料キャンペーンをやっています。
小物1品でも送料が掛からないので、「これ近くに売ってないだよな~」なんていうちょっとしたモノを買っておくといいと思います^^
[タックルデータ]
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:ダイワ モアザン PE SV
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド+Si(旧モデル)1.0号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 16lb(4号)
Posted by T.A.K.U. at 15:57│Comments(0)
│シーバス