2016年10月16日
シーバス修行 in 武庫川一文字
この週末は岡山方面へエギングか、和歌山方面の沖磯でヒラスズキを狙おうかと色々思案していましたが、波と風も好ましい条件ではなく、結局のところ土曜日の早朝だけですがいつもの武庫川一文字へシーバスを狙いに行ってきました。
先週はかなり人が少なかったのですが、今週はかなり多く朝一は満船。
翌日の日曜日にマラソン大会があり、武庫川渡船は休みだそうなので土曜日に行っておこうという人が多かったのかもしれません。
釣果情報としては、先週はコンスタントにシーバスがあがっており、期待は出来そうです。
ただ不安要素としては、潮が止まるのが朝6時というマズメにドンピシャなタイミングだということ。
まだ潮が動いているうちに釣果を出さないといけないので、それまでが勝負です。
最初はラパラCD9(今回はブルーバック)で内側の堤防際をテクトロで流していきます。
2度触るような感触はありましたが、フッキングせず・・・
風は内側にあたっており潮もそこそこ動いているので、条件としては内側が正解だと思いましたが、とりあえず外側もチェック。
腕が鈍っている“タモ入れの練習”も兼ねて足場も高い場所で掛けたかったというのもあります(笑)
外側を流し始めてすぐ、ガツンとバイトがあり今度はしっかりフッキング。
なかなか良い引きですが、下へ下へと引き込んでいくこの引きは・・・
あがってきたのはやっぱりチヌで、スムーズにランディング♪
サイズは45センチくらいとなかなかの良型。
やっぱりムコイチはチヌの魚影が濃いですね。
そのまま外側を流しますが、バイトの出方が微妙なのでシリテンバイブ73に変更。
シリテンバイブはファーストリトリーブは苦手ですが、微妙な波動が出るのかアタリが遠のいた時などに変更するといい結果が出ることが多いので気に入っています。
カラーは中古で買ったビミョーな色。
白ベースにコットンキャンディーのようなカラフルな斑点が入って、しかもベリーは黒・・・新品ではまず私が買うことがないカラーです(笑)
カラーはさておき、そのシリテンバイブで流すと一撃でヒット。
今度はシーバスですが、サイズは小さく50ピッタリ。
タモ入れもちょっとはマシになってきました(笑)
その後は沖に出来た潮目を打ち、3回バイトがありましたが掛けられず・・・
当たらなくなったので再びテクトロでチヌをもう1本追加。
こちらもサイズは45センチ程でしたが、ランディング直後にフックが外れましたがギリギリセーフ^^;
その後はシリテンバケットに何回かバイトがあり、ヒットもさせましたがランディングには至らず。
明るくなってきた後はIP-26で何度かボラに触れるような感触はありましたが、そのあたりからはバイトも消えていきました。
今回は3匹とも足場の高い外側で掛けましたが、潮的に考えてもやっぱり正解は内側だったように思います。
私以外にテクトロ釣行の人が数人いましたが、魚を掛けていたのはいずれも内側だったことを書き加えておきます。
やっぱりシーバスは期待を裏切りませんね^^
前回ほどはバイトもありませんでしたが、今回も何回かバラしがあったので今後の課題にしたいと思います。
先週はかなり人が少なかったのですが、今週はかなり多く朝一は満船。
翌日の日曜日にマラソン大会があり、武庫川渡船は休みだそうなので土曜日に行っておこうという人が多かったのかもしれません。
釣果情報としては、先週はコンスタントにシーバスがあがっており、期待は出来そうです。
ただ不安要素としては、潮が止まるのが朝6時というマズメにドンピシャなタイミングだということ。
まだ潮が動いているうちに釣果を出さないといけないので、それまでが勝負です。
最初はラパラCD9(今回はブルーバック)で内側の堤防際をテクトロで流していきます。
2度触るような感触はありましたが、フッキングせず・・・
風は内側にあたっており潮もそこそこ動いているので、条件としては内側が正解だと思いましたが、とりあえず外側もチェック。
腕が鈍っている“タモ入れの練習”も兼ねて足場も高い場所で掛けたかったというのもあります(笑)
外側を流し始めてすぐ、ガツンとバイトがあり今度はしっかりフッキング。
なかなか良い引きですが、下へ下へと引き込んでいくこの引きは・・・

サイズは45センチくらいとなかなかの良型。
やっぱりムコイチはチヌの魚影が濃いですね。
そのまま外側を流しますが、バイトの出方が微妙なのでシリテンバイブ73に変更。
シリテンバイブはファーストリトリーブは苦手ですが、微妙な波動が出るのかアタリが遠のいた時などに変更するといい結果が出ることが多いので気に入っています。
カラーは中古で買ったビミョーな色。
白ベースにコットンキャンディーのようなカラフルな斑点が入って、しかもベリーは黒・・・新品ではまず私が買うことがないカラーです(笑)

今度はシーバスですが、サイズは小さく50ピッタリ。
タモ入れもちょっとはマシになってきました(笑)
その後は沖に出来た潮目を打ち、3回バイトがありましたが掛けられず・・・
当たらなくなったので再びテクトロでチヌをもう1本追加。
こちらもサイズは45センチ程でしたが、ランディング直後にフックが外れましたがギリギリセーフ^^;
その後はシリテンバケットに何回かバイトがあり、ヒットもさせましたがランディングには至らず。
明るくなってきた後はIP-26で何度かボラに触れるような感触はありましたが、そのあたりからはバイトも消えていきました。
今回は3匹とも足場の高い外側で掛けましたが、潮的に考えてもやっぱり正解は内側だったように思います。
私以外にテクトロ釣行の人が数人いましたが、魚を掛けていたのはいずれも内側だったことを書き加えておきます。
やっぱりシーバスは期待を裏切りませんね^^
前回ほどはバイトもありませんでしたが、今回も何回かバラしがあったので今後の課題にしたいと思います。
Posted by T.A.K.U. at 08:07│Comments(0)
│シーバス