2015年10月12日
武庫川一文字 シーバス&サゴシゲーム
今から数年程前ですが、沖堤のシーバスゲームに夢中になっていた時期があり、その頃は毎週のように武庫川一文字へ通っていました。
で、ここ数年ご無沙汰だったのですが、釣り仲間がムコイチでサワラをゲットしたという話を聞いて、久しぶりに釣行しました。
武庫川渡船は合併後システムもしっかりしており、帰りたいときにすぐ帰られるということもメリットです。
2隻の船を稼動させているので、30分おきに迎えが来ます。
三連休の初日の3日目の朝だけの短時間釣行ですが、こういう時でもお手軽に釣行できるのは嬉しいですね。
まずは10/10(土)早朝ですが、人が多く1番船には乗れなかったので2番船でGO。
暗いうちにタチウオを狙ってみるものの反応が無いので、シーバス狙いにチェンジ。
ライトショアジギングのロッドしか持って行っていなかったこともあり、そこそこバイトはあるもののなかなか乗せられず^^;
で、結局45弱のチヌを1匹^^;
ラパラのCD9をガッツリ食ってきました。
シーバスのアタリがまぁまぁあるので、ついつい切り替えるタイミングを遅らせてしまったこともあり、サゴシチャンスにも出遅れるという始末(笑)
開始早々からアタリがあるものの、60弱を1本ゲットした後は、ラインブレイクとバラシ(>_<)
この日はベイト(イワシ)が外向きにやたらと多く、頻繁にサゴシが跳ねていましたが、その割にはアタリは少なかったです。
結局サワラは釣れなかったので、10/12(月)にリベンジ(笑)
今度は早めに到着して1番船に間に合わせました。
暗いうちはシーバス狙い。
今回はもちろんシーバスロッド持参です(笑)
釣り始めてまもなく早々と1本ゲット。
ルアーはもちろんラパラのCD9。
私の中でこのルアーは最強です^^
純正のフックはイマイチなので、コレの5番に変更しています。
リンク先のお買い得パックはオススメです♪
ちなみにテクトロで堤防の際をトレースしてゲットしましたが、今日は“西向きに歩いている時だけ”バイトがありました。
また、一昨日は“東向きに歩いている時にだけ”バイトがあったのですが、これも潮の状況によって異なります。
シーバスはやっぱり潮に非常に正直な魚だなぁとどこの釣り場でも毎度痛感しますね。
その後も2本追加♪
サイズはいずれも50~55と小ぶりでした。
最後に1本グッドサイズを掛けましたが、ランディング直前でバラしてしまったのが残念です。
結局シーバスは30分程しかしていませんが、数年のブランクがあっても武庫一のシーバスは裏切りませんでした^^
そうこうしていると周りでサゴシをゲットした人がいたので、今日はまだ薄暗いウチからサゴシにシフトチェンジ!
ところが開始早々2連続でラインブレイク・・・
フォール中の当たりが多く、やっぱりフロロ6号のリーダーのみではブレイク必至ですね。
やはりファイティングリーダーをつけて来るべきでした^^;
それから何度かアタるものの乗らず(>_<)
これは良くない日かな?と思ったところで、掛かった魚は30センチほどのアジ♪
それから1本サゴシをゲットするものの、後が続かず。
そんな感じで時合も終了(笑)
ところが、その後でもう1チャンスありました!
遠投して底からショートピッチで動かすと、ガツンとバイト!
なかなかの重量感で、サゴシクラスでは無い引き味です^^
どんどん手前へ寄せ、もう少しで足元に・・・というところでフックオフしてサヨウナラ~(>_<)
が、しかし!
そのバレた直後に別の(?)サゴシがアタックしヒット!(笑)
でも、すぐにバレてしまうという、訳の分からない状況で終了でした^^;
武庫川一文字は人気のスポットで人も多いですが、キャパシティ以上の人を渡さないのでそこそこ快適に釣りが出来るのはありがたいです。
今回本当に久しぶりだったのにも関わらず、1人のスタッフの方が私を覚えていてくれていたのには驚きでした。
サワラは釣れなかったのは残念ですが、大変お手軽に釣行できるのでまたリベンジしたいと思います。
で、ここ数年ご無沙汰だったのですが、釣り仲間がムコイチでサワラをゲットしたという話を聞いて、久しぶりに釣行しました。
武庫川渡船は合併後システムもしっかりしており、帰りたいときにすぐ帰られるということもメリットです。
2隻の船を稼動させているので、30分おきに迎えが来ます。
三連休の初日の3日目の朝だけの短時間釣行ですが、こういう時でもお手軽に釣行できるのは嬉しいですね。
まずは10/10(土)早朝ですが、人が多く1番船には乗れなかったので2番船でGO。
暗いうちにタチウオを狙ってみるものの反応が無いので、シーバス狙いにチェンジ。
ライトショアジギングのロッドしか持って行っていなかったこともあり、そこそこバイトはあるもののなかなか乗せられず^^;

ラパラのCD9をガッツリ食ってきました。
シーバスのアタリがまぁまぁあるので、ついつい切り替えるタイミングを遅らせてしまったこともあり、サゴシチャンスにも出遅れるという始末(笑)
開始早々からアタリがあるものの、60弱を1本ゲットした後は、ラインブレイクとバラシ(>_<)
この日はベイト(イワシ)が外向きにやたらと多く、頻繁にサゴシが跳ねていましたが、その割にはアタリは少なかったです。
結局サワラは釣れなかったので、10/12(月)にリベンジ(笑)
今度は早めに到着して1番船に間に合わせました。

今回はもちろんシーバスロッド持参です(笑)
釣り始めてまもなく早々と1本ゲット。
ルアーはもちろんラパラのCD9。
私の中でこのルアーは最強です^^
純正のフックはイマイチなので、コレの5番に変更しています。
リンク先のお買い得パックはオススメです♪
ちなみにテクトロで堤防の際をトレースしてゲットしましたが、今日は“西向きに歩いている時だけ”バイトがありました。
また、一昨日は“東向きに歩いている時にだけ”バイトがあったのですが、これも潮の状況によって異なります。
シーバスはやっぱり潮に非常に正直な魚だなぁとどこの釣り場でも毎度痛感しますね。

サイズはいずれも50~55と小ぶりでした。
最後に1本グッドサイズを掛けましたが、ランディング直前でバラしてしまったのが残念です。
結局シーバスは30分程しかしていませんが、数年のブランクがあっても武庫一のシーバスは裏切りませんでした^^

ところが開始早々2連続でラインブレイク・・・
フォール中の当たりが多く、やっぱりフロロ6号のリーダーのみではブレイク必至ですね。
やはりファイティングリーダーをつけて来るべきでした^^;
それから何度かアタるものの乗らず(>_<)
これは良くない日かな?と思ったところで、掛かった魚は30センチほどのアジ♪

そんな感じで時合も終了(笑)
ところが、その後でもう1チャンスありました!
遠投して底からショートピッチで動かすと、ガツンとバイト!
なかなかの重量感で、サゴシクラスでは無い引き味です^^
どんどん手前へ寄せ、もう少しで足元に・・・というところでフックオフしてサヨウナラ~(>_<)
が、しかし!
そのバレた直後に別の(?)サゴシがアタックしヒット!(笑)
でも、すぐにバレてしまうという、訳の分からない状況で終了でした^^;
武庫川一文字は人気のスポットで人も多いですが、キャパシティ以上の人を渡さないのでそこそこ快適に釣りが出来るのはありがたいです。
今回本当に久しぶりだったのにも関わらず、1人のスタッフの方が私を覚えていてくれていたのには驚きでした。
サワラは釣れなかったのは残念ですが、大変お手軽に釣行できるのでまたリベンジしたいと思います。