2011年08月20日
小浦一文字 シイラ修行(再会と新たな出会い編)

毎度どこへ行くかを悩み、コマツタさんがいろいろと情報を収集してくれます(笑)
で、今回選んだ場所は今期4回目となる小浦一文字です。
淡路島へ行くか、明石方面へ行くか、それとも中紀の沖磯という候補もありましたが、コマツタさんは一昨日一人で小浦へ出かけ高活性のシイラゲームを楽しんだとのことで、“若干飽き気味”との噂もありますが、シイラは確実に釣れるでしょとの目論見もあってここに出撃する運びとなったわけです。
今回は相当早く渡船屋に到着しましたが、すでに先客アリ。
やっぱり土曜日は人が多いですね^^;
と、そこで以前のブログ「小浦一文字 シイラ修行(宴会編)」にてご一緒した方と再会!
「久しぶり~!」ってな感じで、明るくなるまでは再会を祝い(?)宴会で大盛り上がり(笑)
暗いうちは仮眠を取って・・・と思っていましたが、結局ビールを飲みながら一睡もすることなくフッシングスタート^^;
まだ明るさが少ない状況だったので、とりあえずドラドペンシルをチョイス。
視覚より聴覚に訴える作戦です。
キャストすると即バイト!が、なにやら小さな魚です・・・もしやと思いきや、やっぱり以前何匹か釣ったカマスでした。
っていうか、ドラペンに食いついてくるとはなかなか食欲旺盛なやつです。
とりあえずお土産にカマスを確保してやろうとバイブレーションをキャスト。
着水後のフォールでカマスではないアタリがあり、そこそこ引くのでサバかソウダガツオか!?と思い上げてくると、ナイスプロポーションのゴマサバ^^
その後、シイラの回遊が始まりますが、お土産を確保するべまずはカマスを!ということでシイラはそっちのけでジグでカマスを追加していきます(笑)
そうこうしているとサバをもう1匹追加し、脂の乗った美味そうなゴマサバが2本になりました♪
それからひとつ面白いこともありました。
ジグではカマスやサバ以外にも、エソやサバフグ(多分)も釣れたのですが、ある時ヒットしたエソに掛かっているジグをシイラが突っ込んできて何と横取り!(驚)
エソは見事にバレて、かわりにシイラがヒット(笑)
以前エソがサメに食われたことがありましたが、今回はジグを横取りしてエソがシイラにチェンジしたので、見ていた人たちは大爆笑でした(笑)
で、ある意味本命だったシイラの方はと言うと、今日は1日シイラの回遊はそれほど大規模ではなく、パラパラと回遊してくるわりにはルアーにスレているような感じで、チェイスはするもののなかなか食いきらず、食っても浅いことが多かったです。
そんな中ですが、手を変え品を変えながら60cm程のペンペンから100cmジャストまでの4本を釣り上げました。
もちろんバラしは何度かありましたが、それよりも問題だったのがラインブレイクが2回あったことです。
しかも2回ともあわせ切れ・・・
シーバスを狙う時にそんなトラブルは皆無でしたが、シイラの力強いファイトで自分のラインシステムの弱点が露呈したわけです。
PEとリーダーとの結束はFGノットで大丈夫なのですが、問題はルアーとの結束部分。
私はパロマーノットを愛用していますが、パロマーは20LBくらいまででは特に問題はありません。
しかし、それ以上太いラインとなると強度が確保出来ないことがあるというのは知っていましたが、実際切れられるととてもショックです。
一度切れた後、ユニノットに変えてみましたが、なんとこちらもノット切れ・・・
ルアーをロストしたこともショックですが、それよりも結束にはそれなりに自信を持っていただけに切れたことの方が何倍もショックです・・・
とりあえず、ルアーの結束についてはこれから色々と悩み、自分なりのベストを見つけ出さねばなりません。
それから今回はひとつ、エポックメイキングな出来事がありました。
それは、このブログにも度々コメントを下さり、私もブログを拝見させて頂いている「SUBERISTさん」との出会いです。
コマツタさんが以前中紀の沖磯に行った際に偶然出会ったそうで、今回「あれっ!?」ってな感じで再会し、私に紹介してくれました。
こんなところで出会うとは、みなさん同じことを考えているようですね(笑)
SUBERISTさん、今度は是非計画してご一緒しましょう^^
シイラ用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962H
リール:ダイワ セルテートハイパーカスタム 4000
ライン:よつあみ ガリス ウルトラキャストマンX8 2.5号(40LB)+ナイロンリーダー40LB
ライト用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+フロロリーダー30LB
Posted by T.A.K.U. at 23:24│Comments(9)
│青物・シイラ
この記事へのコメント
また小浦へ行かれたんですね!
羨ましい~~~
今回も前回と同じ一級ポイントに入れましたか?
それにしてもサバの活性高そうですね!
私も今週行く予定ですが、サバが一番釣りたいです(笑)
私はユニノットオンリーで20年位使用していますが切れた記憶がないです。
というよりは、そんなに大きな魚を掛けたこともないんですが・・・。
HH&HH(ハーフヒツチ&ハーフヒッチ)ノットが今の所最強という話を聞いたことありますが、ショア磯ブリ釣行を目指してお互い色々研究したいですね!
羨ましい~~~
今回も前回と同じ一級ポイントに入れましたか?
それにしてもサバの活性高そうですね!
私も今週行く予定ですが、サバが一番釣りたいです(笑)
私はユニノットオンリーで20年位使用していますが切れた記憶がないです。
というよりは、そんなに大きな魚を掛けたこともないんですが・・・。
HH&HH(ハーフヒツチ&ハーフヒッチ)ノットが今の所最強という話を聞いたことありますが、ショア磯ブリ釣行を目指してお互い色々研究したいですね!
Posted by attackr
at 2011年08月21日 19:18

また小浦へ行ってしまいました(笑)
かなり早めに到着したのでいいポジションで釣りをすることが出来ましたが、正直もうちょっとのんびり行きたいところです^^;
サバは個体数が少ないので、運次第って感じですよ。
今回もおいしく頂きましたが、話によるとカツオ10匹に対してサバ1匹くらいだそうなので厳しいかもしれません。
私もシーバスやってる時にはノット切れなんて無かったのですが、ここにきて大きな課題が出てきました。
ショアブリやショアマサを狙いたいですねぇ。
かなり早めに到着したのでいいポジションで釣りをすることが出来ましたが、正直もうちょっとのんびり行きたいところです^^;
サバは個体数が少ないので、運次第って感じですよ。
今回もおいしく頂きましたが、話によるとカツオ10匹に対してサバ1匹くらいだそうなので厳しいかもしれません。
私もシーバスやってる時にはノット切れなんて無かったのですが、ここにきて大きな課題が出てきました。
ショアブリやショアマサを狙いたいですねぇ。
Posted by TAKU at 2011年08月21日 22:15
おはようございます
小浦、いいですね~
エソと競り合うシイラなんてここでしか見れなさそうですね^^;
カゴ釣り仲間曰く、ここのサバは特に新鮮な刺身が美味しいと言ってました!
パロマーは強いと聞いてましたがね~
私は最近になって「青物JAPAN」よりHH&HHを採用してます
これはめちゃ簡単で強そうですよ~^^
来週はたぶん日曜に西進予定です!
小浦、いいですね~
エソと競り合うシイラなんてここでしか見れなさそうですね^^;
カゴ釣り仲間曰く、ここのサバは特に新鮮な刺身が美味しいと言ってました!
パロマーは強いと聞いてましたがね~
私は最近になって「青物JAPAN」よりHH&HHを採用してます
これはめちゃ簡単で強そうですよ~^^
来週はたぶん日曜に西進予定です!
Posted by カゴ迷人
at 2011年08月22日 08:17

こんばんは^^
先日は誠に有難うございました!
サバ2本にカマスですか、イイ~お土産ですね~♪
私はノマセの方が横でバンバンとシイラを掛けるものだから、焦りを
感じてカマス狙いは封印してしまいました・・・(悲)
さすがに「ルアー横取り」は無かったですが、隣のお兄サンにお祭り
されて解いている時に自分の撃投ジグ85gにカマスが掛かってて
爆笑でした^^(バレましたけど)
次回は、クソ出張から帰って来る頃に西方面が良くなりそうなんで、
その時にでもお会いしましょう!
先日は誠に有難うございました!
サバ2本にカマスですか、イイ~お土産ですね~♪
私はノマセの方が横でバンバンとシイラを掛けるものだから、焦りを
感じてカマス狙いは封印してしまいました・・・(悲)
さすがに「ルアー横取り」は無かったですが、隣のお兄サンにお祭り
されて解いている時に自分の撃投ジグ85gにカマスが掛かってて
爆笑でした^^(バレましたけど)
次回は、クソ出張から帰って来る頃に西方面が良くなりそうなんで、
その時にでもお会いしましょう!
Posted by SUBERIST
at 2011年08月22日 23:42

> カゴ迷人さん
その日は夕方から用事があったので、サバは塩焼きときずしにしましたが、美味でした。
ラインが細い場合パロマーは強いですよ。
フィッシングショーでのサンラインのノットグランプリ選手権では、過去2回入賞していますから間違いないです(笑)
HH&HHは良さそうなんですが、時間がかかるのがネックです。
パロマーやユニを頻繁に結びかえる方が現実的かなぁとも。
悩みどころです。
私は次の週末は日曜日に和歌山の沖磯へ出撃予定をしています。
その日は夕方から用事があったので、サバは塩焼きときずしにしましたが、美味でした。
ラインが細い場合パロマーは強いですよ。
フィッシングショーでのサンラインのノットグランプリ選手権では、過去2回入賞していますから間違いないです(笑)
HH&HHは良さそうなんですが、時間がかかるのがネックです。
パロマーやユニを頻繁に結びかえる方が現実的かなぁとも。
悩みどころです。
私は次の週末は日曜日に和歌山の沖磯へ出撃予定をしています。
Posted by TAKU at 2011年08月23日 19:18
> SUBERISTさん
先日はお世話になりました。
カマスは塩焼きに、サバは塩焼きときずしにとお土産は十分です。
カマスは結構獰猛ですよね。
コマツタさんも重たいジグでカマス連発していました(笑)
次のコラボは西方面でメジロ狙いといきましょうか!
コマツタさんに情報を収集しておいてもらいます(爆)
先日はお世話になりました。
カマスは塩焼きに、サバは塩焼きときずしにとお土産は十分です。
カマスは結構獰猛ですよね。
コマツタさんも重たいジグでカマス連発していました(笑)
次のコラボは西方面でメジロ狙いといきましょうか!
コマツタさんに情報を収集しておいてもらいます(爆)
Posted by TAKU at 2011年08月23日 19:21
はじめまして(。-∀-)
実は結構前から読み逃げしていました。
縁があり今週末!ご一緒させて頂きます。まだまだ未熟者ですが、ヨロシク♪お願いいたします
この機会を大切にたくさん勉強させて頂きます。
楽しい釣行になるように、努力いたします~(^3^)/がんばります!!
実は結構前から読み逃げしていました。
縁があり今週末!ご一緒させて頂きます。まだまだ未熟者ですが、ヨロシク♪お願いいたします
この機会を大切にたくさん勉強させて頂きます。
楽しい釣行になるように、努力いたします~(^3^)/がんばります!!
Posted by ガッシイ at 2011年08月25日 21:40
西にある壱岐 隠岐 沖ノ島 トカラ列島で でかいのあがってますよ。 是非 装備を整えていきましょう(笑)
Posted by コマツタ at 2011年08月25日 22:30
> ガッシイ さん
コメントありがとうございます。
いつでも読み逃げして下さい(笑)
わたしもまだまだの身ですが、今週末はよろしくお願いします。
いい釣りが出来ることを祈っています^^
> コマツタさん
いいですねぇ。
遠征するには、まずは装備を整えなきゃいけないので、相当資金が必要ですが、チャレンジしていきたいですね!
コメントありがとうございます。
いつでも読み逃げして下さい(笑)
わたしもまだまだの身ですが、今週末はよろしくお願いします。
いい釣りが出来ることを祈っています^^
> コマツタさん
いいですねぇ。
遠征するには、まずは装備を整えなきゃいけないので、相当資金が必要ですが、チャレンジしていきたいですね!
Posted by TAKU at 2011年08月26日 19:29