2011年08月14日
淡路島 青物釣行

高速代の割引が大きいので、ここ最近毎日のようにメジロの釣果が報告されている淡路島の超有名な場所へ出撃してきました。
現地には午前2時45分に到着したものの、すでに駐車場の前に車はいっぱいで、当然釣り場も入りたかった場所には入れず・・・
後から聞いたのですが、一番いい場所に入っている人は、前日の午後8時から来ているそうです^^;
とりあえず明るくなるまでは寝転がり、エネルギーを充填しておきます。
明るくなりだしてキャストしますが、結構な速さで潮が横に流れています。
人が多くしかも横流れなので、流しながら底を取ることも出来ず、ジグを投げても表層付近しか引けません・・・
そんな状況でしたが隣の人が魚を掛け、ファイトの末上がっていたのはそこそこのサイズのサゴシ。
それ以降はアタリも無く、時間が過ぎていきます。
途中シイラがやってきて、近くの人がヒットさせるもののバラシ。
何匹かが小魚を追いかけて一瞬だけナブラが起こりましたが、シイラだと一気にやる気が失せます(笑)
で、肝心のメジロはというと、今朝は良くなかったようで、一番いい場所に入っていた人がハマチサイズ(?)を1匹ゲットしただけのようで、後はサゴシとシイラが僅かに出ただけのようです。
その後も頑張ってキャストしましたがノーバイト・・・潮が緩んだ10時半頃に心も折れました。
流れ始めまでいても良かったのですが、家でしなければいけないこともあったので、今日はそこで撤退です。
今日はネットではなくO.Tツールズのギャフを持参し、やる気も満々だったのですがなかなかうまくいかないものですね。
滅多に行かない釣り場というのはなかなか勝手も分からず、しっかり釣果を出すには通わないといけないようです。
その辺はどんな釣りでも同じですが、そうそう通える距離でもないので辛いところです^^;
ショアジギング用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962H
リール:ダイワ セルテートハイパーカスタム 4000+RCS3500PEスプール
ライン:ファイヤーラインEXT1.7号+フロロリーダー30LB
ライトショアジギング用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+フロロリーダー30LB
Posted by T.A.K.U. at 21:33│Comments(2)
│青物・シイラ
この記事へのコメント
小浦一文字以降軽めの釣りしてますが、大阪湾一帯どこでもシイラ見かけますね(笑)
メジロとか一度でかいの釣ってみたいです。
メジロとか一度でかいの釣ってみたいです。
Posted by tobby at 2011年08月15日 11:44
大阪湾にもかなりシイラが入ってきているようですね。
昔ではあり得ない話が、今では普通になりつつあり、今後は釣りものも変わってくるかもしれませんね。
でかい魚には夢がありますので、ともに夢を追いましょう^^
昔ではあり得ない話が、今では普通になりつつあり、今後は釣りものも変わってくるかもしれませんね。
でかい魚には夢がありますので、ともに夢を追いましょう^^
Posted by T.A.K.U.
at 2011年08月15日 23:31
