2010年11月20日
シーバス with サバ 武庫川一文字3

ムコイチではここ数日30センチ強のサバが好調とのことですが、情報としてあがっている大サバは、いずれもサビキによる釣果で、ジグによる釣果が掲載されていないのでどうだかなぁ・・・という一抹の不安も抱えつつ、早朝のシーバスの後も楽しめるかな!?という期待を胸に朝一の船で出船です。
一番船は午前4時40分頃に出発したので、5時頃からフィッシングスタート。
まずはシーバス狙いです。
暗いうちは小さいアタリはあるものの、なかなか乗せられなかったのですが、明るくなり始めたころにミノーで50センチ程のシーバスを1本ゲット。
その後、夜明けと共にちょこちょことボイルが起こり出し、沖合いではサゴシのナブラも時々見て取れます。
サゴシのナブラが出た瞬間にその近くにミノーをキャストし、その直後『ガツン!』ときたので、サゴシゲット~と思いきや、何故か45センチ程のセイゴ^^;
ミノーでもう1本同サイズのセイゴの取った後、60センチ程のシーバスがミノーにガツリ。
食う瞬間が見えたのでしっかりとアワセを入れ、丁寧にやりとりしネットインした瞬間に何故かフックアウトしそのままUターン・・・ネットですくいきれず海に帰って行かれました(笑)
その後はタナ落ちしたからかミノーには反応しなくなってきたので、バイブレーションで下の層を攻めていったところこれが正解。
65センチの産卵を控えたいい感じのコンディションのシーバスをゲットし、さらにセイゴも1匹追加。
その後はバイブレーションで30センチ強のサバを1匹ゲット。
回りでもサバが釣れだしたので、ジグを投入。
飛ばしサビキの人たちはパラパラですがサバを追加していくのですが、予感通りでジグには全く反応しません・・・
色々と投げてみますが、その後はワームで50センチ程のシーバスが追いかけてきたのが見えただけで、そのまま時間が過ぎてゆき、結局6時~8時の2時間であげたシーバス5本とサバ1本で終了でした。
今回はサバについては残念でしたが、シーバスは自分が考えたパターンでしっかりと釣果を出せたので満足度は高めです^^
自分の慣れた場所では色々なことを考えながら試していけるので腕を磨くにはいいですね。
シーバス用タックル
ロッド:ダイワ モアザン 94MLX
リール:ダイワ トーナメントエアリティ2500
ライン:ファイヤーラインEXT 0.8号+バリバスナイロンリーダー16LB
Posted by T.A.K.U. at 23:26│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
TAKUさん、おはようございます!
釣行、お疲れ様でした!
シーバスに大サバ、おめでとうございます!
サバはやっぱりサビキでしたか!?
私も気にはなってたんですが、ジグに反応するのは夏だけなんでしょうかね?
私はまた来年の7月ぐらいまでショアジギングはお休みします!(笑)
また情報を教えて下さいね!
お疲れ様でしたぁ〜!
釣行、お疲れ様でした!
シーバスに大サバ、おめでとうございます!
サバはやっぱりサビキでしたか!?
私も気にはなってたんですが、ジグに反応するのは夏だけなんでしょうかね?
私はまた来年の7月ぐらいまでショアジギングはお休みします!(笑)
また情報を教えて下さいね!
お疲れ様でしたぁ〜!
Posted by なかちゃん at 2010年11月22日 06:51
なかちゃんさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
武庫川一文字のシーバスはホームグラウンド的な所なのでまぁこんなもんかといった感じですが、サバはもうちょっと釣りたかったですね。
ジグに反応するかどうかは時期ではなく、ベイトによるところなんですよ。
果敢にイワシなどを追っている時はジグにも高反応ですが、アミエビについてしまうとジグには反応しなくなってしまいます。
フィッシュイーターは何よりもベイト次第という感じですかねぇ。
コメントありがとうございます。
武庫川一文字のシーバスはホームグラウンド的な所なのでまぁこんなもんかといった感じですが、サバはもうちょっと釣りたかったですね。
ジグに反応するかどうかは時期ではなく、ベイトによるところなんですよ。
果敢にイワシなどを追っている時はジグにも高反応ですが、アミエビについてしまうとジグには反応しなくなってしまいます。
フィッシュイーターは何よりもベイト次第という感じですかねぇ。
Posted by TAKU at 2010年11月22日 22:01