2019年08月15日
お盆のソロ釣行 良型アコウをゲット!
8月11から12日のお盆ソロ釣行の続き。
ナイトゲームに入る前の夕方にマダイを狙いましたが、ガシラと思われるような小さなアタリが1回だけ。
それならばアコウを狙ってやろうと、根魚タックルに持ち替えて1投目・・・
いきなり釣れてしまいました(笑)
サイズは30cmほどですが、嬉しい1匹です^^
昔に比べると瀬戸内海ではアコウが本当に増えたと実感しています。
ガキの頃は幻の魚だったように思いますが、たくさんの人の努力もあって、今では狙って釣れる魚になっているのは凄いことですね。
そこから次の1匹を狙いますが、ガシラらしいバイトが何度かあっただけで、常夜灯が灯り出したのでシーバスのナイトゲームに変更。
本来ならアコウは夜狙うべきですが、今回のメインターゲットはシーバスなので、そちらに注力(笑)
(夜の常夜灯周りの釣りについては、ひとつ前の記事に書いています。)
基本的な釣り方としては、波止の周りに入っている捨石に着いている魚を狙っていくので、フルキャストは不要。
それもあってフロロ14lbを巻いたベイトタックルを使っています。
フロロなので風が少し出ていても釣りやすいですし、ラインブレイクした時にも素早く復帰できるメリットもあります。
また、以前はテキサスリグを使っていましたが、最近は細いシンカーが使えるフリーリグを多用しています。
スリムなシンカーと言えども、ボトムをズル引きするとシンカーが石の間に挟まってしまうので、ボトムを少しホップさせて探っていくイメージです。
アタリを感じると、しっかりと糸ふけを巻き取ってからフルフッキング!!
バスのカバー撃ちのような感じで、この瞬間が超気持ち良いんですよね(笑)
しかもハタ系の魚はやたらと引くので、かなり緊張感がありドキドキします。
朝になって明るくなって常夜灯効果がなくなり、ナイトゲームが終わりを告げた頃から再び根魚を狙います。
撃っては少し動き、また撃っては動いて探っていきますが、何投かするとグググッと持って行くようなバイトが出ました♪
思いっきりフッキングしたときの重量感からある程度サイズが分かりますが、今回のはなかなか良さげです^^
ドラグは一切出さずのゴリ巻きですが、浮いてきた魚は夕方の1匹目よりも明らかに良いサイズ。
ネットに収まったのは、40cmジャストのアコウでした。
また、釣り上げた魚が小さなタコを吐き出しました。
画像からも分かるように、死んでしまって白くなっていますが、こんなものも食べてるんですねぇ。
その後は、1回ラインブレイク(>_<)
他には回収してくるワームを追いかけて水面までアコウが追いかけてくるなどもありましたが、釣果は2匹で終了でした。
今回の釣行では、アコウ2匹に加えてマダイとモンゴウイカとワタリガニという美味しい海の幸をたくさんゲット出来たので、夏の間にもう1度行きたくなってしまいました(笑)
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ HRF KJ 77MHB
リール:ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:シーガー R18 BASS 14lb(フロロ)
シンカー:スリムタイプ1/2oz(タングステン)
ビーズ:ケイムラ玉ソフト or 夜光玉ソフト(4号くらい)
フック:ODZ ロックオフセット#1
ワーム:issei ジャコバグ3.2インチ(ディープオレンジ)
ナイトゲームに入る前の夕方にマダイを狙いましたが、ガシラと思われるような小さなアタリが1回だけ。
それならばアコウを狙ってやろうと、根魚タックルに持ち替えて1投目・・・

サイズは30cmほどですが、嬉しい1匹です^^
昔に比べると瀬戸内海ではアコウが本当に増えたと実感しています。
ガキの頃は幻の魚だったように思いますが、たくさんの人の努力もあって、今では狙って釣れる魚になっているのは凄いことですね。
そこから次の1匹を狙いますが、ガシラらしいバイトが何度かあっただけで、常夜灯が灯り出したのでシーバスのナイトゲームに変更。
本来ならアコウは夜狙うべきですが、今回のメインターゲットはシーバスなので、そちらに注力(笑)
(夜の常夜灯周りの釣りについては、ひとつ前の記事に書いています。)
基本的な釣り方としては、波止の周りに入っている捨石に着いている魚を狙っていくので、フルキャストは不要。
それもあってフロロ14lbを巻いたベイトタックルを使っています。
フロロなので風が少し出ていても釣りやすいですし、ラインブレイクした時にも素早く復帰できるメリットもあります。
また、以前はテキサスリグを使っていましたが、最近は細いシンカーが使えるフリーリグを多用しています。
スリムなシンカーと言えども、ボトムをズル引きするとシンカーが石の間に挟まってしまうので、ボトムを少しホップさせて探っていくイメージです。
アタリを感じると、しっかりと糸ふけを巻き取ってからフルフッキング!!
バスのカバー撃ちのような感じで、この瞬間が超気持ち良いんですよね(笑)
しかもハタ系の魚はやたらと引くので、かなり緊張感がありドキドキします。
朝になって明るくなって常夜灯効果がなくなり、ナイトゲームが終わりを告げた頃から再び根魚を狙います。
撃っては少し動き、また撃っては動いて探っていきますが、何投かするとグググッと持って行くようなバイトが出ました♪
思いっきりフッキングしたときの重量感からある程度サイズが分かりますが、今回のはなかなか良さげです^^
ドラグは一切出さずのゴリ巻きですが、浮いてきた魚は夕方の1匹目よりも明らかに良いサイズ。

また、釣り上げた魚が小さなタコを吐き出しました。
画像からも分かるように、死んでしまって白くなっていますが、こんなものも食べてるんですねぇ。
その後は、1回ラインブレイク(>_<)
他には回収してくるワームを追いかけて水面までアコウが追いかけてくるなどもありましたが、釣果は2匹で終了でした。
今回の釣行では、アコウ2匹に加えてマダイとモンゴウイカとワタリガニという美味しい海の幸をたくさんゲット出来たので、夏の間にもう1度行きたくなってしまいました(笑)
[タックルデータ]
ロッド:ダイワ HRF KJ 77MHB
リール:ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:シーガー R18 BASS 14lb(フロロ)
シンカー:スリムタイプ1/2oz(タングステン)
ビーズ:ケイムラ玉ソフト or 夜光玉ソフト(4号くらい)
フック:ODZ ロックオフセット#1
ワーム:issei ジャコバグ3.2インチ(ディープオレンジ)
Posted by T.A.K.U. at 00:01│Comments(0)
│ロックフィッシュ