ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月04日

初釣りはエリアトラウトで

初釣りはエリアトラウトで初釣りは3年振りとなる“エリアトラウト”で、1月3日に出撃してきました。
昔は冬に数回程行っていたのですが、ここ数年はヒラスズキに夢中になっていることもありしばらく遠ざかっていました。
タックルは相当古いものですが、新調するほどの情熱は無いので昔のままです(笑)
また今回一人で行くつもりでしたが、釣行前日に懐かしいコマツタさんから連絡が入り、道中で合流して一緒に行くことになりました^^

初釣りはエリアトラウトで目的地は朽木渓流魚センター
この時期は雪深く、スタッドレスタイヤを履いていないと行けないような場所ですが、オープン直後に到着した時にはたくさんの車と人、人、人・・・
10年程前は人もまばらだったように思うのですが、ここ最近はかなり人気のようで、入りたい場所には入ることができず、とりあえず空いている場所にエントリー。
魚の活性はかなり渋いようで、ロッドを曲げている人を見ることはかなり少なく、スタート前から厳しい状況が予想されます^^;

水中写真数年前と変わらず魚はウヨウヨと居るのですが、ルアーが通過しても無反応でやる気の無い魚ばかり(笑)
防水デジカメはこんな使い方も出来るので楽しいですね^^

とりあえずスプーンを色々と交換しながら、その日の当たりのレンジとカラーを探していきます。
魚がどのようにチェイスしてくるのかをよく見て、その時のスプーンとの距離や追従性などを見極めながら、ルアーをローテーションします。
そんな作業を繰り返していく中で、何となく当たりは見えてきたのですが、それでも連発するという程ではなく、パラパラと釣れる程度^^;

また天気予報では曇りだったのに、湿った雪が朝からずっと降り続けていて、どんどん雪が積もっていきます・・・
ロッドの上にも雪が積もるし、置いているネットのグリップが積もった雪ですぐ凍ってしまいます。
ただ気温はそれ程低くは無いので、ガイドに付いた水が凍ることは無いのですが、べちゃべちゃの雪は非常に不快です(笑)

初釣りはエリアトラウトでそんなこんなで渋い状況でしたが、キープ用のイワナを確保するべく、ミノーに切り替えてパターンを掴んだら、ようやく連発劇が始まりました♪
まず一番重要なのは、上の画像右側の島の周りギリギリにイワナがたまっているので、際のギリギリまでミノーを送り込むことが必須になります。
そこからミノーを引いてくるだけでは無反応で、激しくトゥイッチしてイワナの興味を引くこともポイントです。
イワナの視界からミノーが消えていくような見せ方をして、逃げられる!と焦らせることが大事です。
少しテクニカルではありますが、そのパターンさえつかめると連続でチェイスしてきます^^

また、チェイスしてきたイワナをルアーに食いつかせるには少しコツが必要で、パンッパンッと激しくミノーを跳ねさせて狂わせたら、トゥイッチの後に徐々にスピードアップしていくリッピングを入れてやることで、食わせの間を演出するのです。
高活性だとトゥイッチの最中にもアタックしてくるのですが、渋い状況で食わすにはそんな工夫も必要になってきます。

そんな感じで短時間でイワナを10匹ほどゲットしましたが、そのパターンも長くは続かずバイトもなくなったのに加え、いつまで経っても雪が止まないので昼頃に納竿としました。

久しぶりのエリアトラウトでしたが、仲間と楽しい時間を過ごすことが出来たので、良い初釣りになりました^^
嫁の実家からリクエストされていたイワナも確保できたので、ミッションもコンプリート!
というわけで、来年の正月も釣りに行かせてもらえそうです(笑)

[タックルデータ]
ロッド:ダイワ プレッソ 56L
リール:ダイワ 10セルテート 2004
ライン:ダイワ 月下美人 月ノ響 0.3号+シーガーリアルFX 0.8号




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
SLP PLUS “エリアトラウトクーポン” 受付開始!
ダイワ スティーズA TW(フィッシングショー大阪2017)
2016初釣り(朽木渓流魚センター)
朽木トラウト 2回戦
2015初釣り 朽木エリアトラウト
2013 釣り納め
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 SLP PLUS “エリアトラウトクーポン” 受付開始! (2020-04-02 00:01)
 ダイワ スティーズA TW(フィッシングショー大阪2017) (2017-02-07 00:01)
 2016初釣り(朽木渓流魚センター) (2016-01-07 23:59)
 朽木トラウト 2回戦 (2015-02-01 19:26)
 2015初釣り 朽木エリアトラウト (2015-01-04 22:26)
 2013 釣り納め (2013-12-28 22:58)
この記事へのコメント
うわー!!!懐かしいです!!
朽木渓流魚センターは、
ブラックバスやってた頃毎年行ってましたね。
スタッドレスタイヤ代金が高くついたの覚えてます。
当時この釣り場は少し変わっていてアベレージが大きいからか、なぜか少し大きめのルアーによるリアクション的な釣り方が効いた記憶があります。
よく釣れたのは
ダイワ シルバークリークスピナー ディープカップ
スミス パニッシュ
ラッキークラフト のディープクランク
ラッキークラフト ワンダー

特に爆発的な釣り方は
パニッシュのジャーク。
親の仇のようにジャークすると、どこからかダッシュで引ったくっていくのが凄く楽しかったの覚えてます。

言われているように最初は空いていたんですが。。
行くのをやめる頃には、めちゃ混んでましたね。

今年もよろしくお願いします!
Posted by Nob at 2019年01月05日 02:14
Nob さん

本年もどうぞよろしくお願いします。
朽木はスタッドレスが無いと、とても行けない場所にありますよね^^;
昔は70UPのレインボーも数多くいて、ことごとくラインを切られたのですが、今はそんなサイズはほとんど入れてないように思います。
アベレージも小さくなってます。

私はティムコのヴィクセンを激しくジャークして使っていますが、やはり同じようなやり方ですね^^
Posted by T.A.K.U.T.A.K.U. at 2019年01月06日 11:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初釣りはエリアトラウトで
    コメント(2)