2016年07月03日
6月の琵琶湖オープン
更新が遅れましたが、先週は琵琶湖オープンでした。
今年は例年に比べてウィードの成長が遅いようで、昨年ならこの時期ウィードトップが水面に出てきていたような場所でも、今年はまだのようです。
今回もいつもどおりプラ無しのぶっつけ本番なので、とりあえずエビ藻を中心に攻めていくことにしました。
天気予報を見て無風の晴れのつもりでしたが、実際は曇天のなかなかの風。
しかも変なウネリが入っており、19フィートのレンジャーをレンタルしましたが北方向に少し移動するだけでもかなり大変です^^;
1ヶ所目のポイントでは全く反応が無く、2ヶ所目の浚渫とエビ藻かからむポイントへ移動。
ウィードのまわりにはベイトが入っていますが、こちらも無反応・・・
ここで一気に南下し、シャローフラットでアイソレートになったエビ藻の周りを丹念に攻めることに。
そのポイントで立て続けにキーパーを3本ゲットしましたが、サイズはいずれも40に満たないサイズ^^;
リミットメイクと言えば聞こえは良いですが、もうちょっとサイズが欲しいところです。
風がおさまってきたようなので再び移動し、浚渫&エビ藻のポイントへ再度入り直し。
1回良い感じのバイトはありましたが、掛けられずそのままタイムリミット。
直前にかなりの雨が降って西岸はかなり濁りが入っていたのに対して、東岸が場所によってかなりクリアなところもありました。
バスの付き場も状況次第で変わりそうですので、みっちり通いこんでいないと難しいですね。
次の琵琶湖オープンは9月末なので、それまでにはバスにも本腰を入れていきたいと思います^^
今年は例年に比べてウィードの成長が遅いようで、昨年ならこの時期ウィードトップが水面に出てきていたような場所でも、今年はまだのようです。
今回もいつもどおりプラ無しのぶっつけ本番なので、とりあえずエビ藻を中心に攻めていくことにしました。
天気予報を見て無風の晴れのつもりでしたが、実際は曇天のなかなかの風。
しかも変なウネリが入っており、19フィートのレンジャーをレンタルしましたが北方向に少し移動するだけでもかなり大変です^^;
1ヶ所目のポイントでは全く反応が無く、2ヶ所目の浚渫とエビ藻かからむポイントへ移動。
ウィードのまわりにはベイトが入っていますが、こちらも無反応・・・

そのポイントで立て続けにキーパーを3本ゲットしましたが、サイズはいずれも40に満たないサイズ^^;
リミットメイクと言えば聞こえは良いですが、もうちょっとサイズが欲しいところです。
風がおさまってきたようなので再び移動し、浚渫&エビ藻のポイントへ再度入り直し。
1回良い感じのバイトはありましたが、掛けられずそのままタイムリミット。
直前にかなりの雨が降って西岸はかなり濁りが入っていたのに対して、東岸が場所によってかなりクリアなところもありました。
バスの付き場も状況次第で変わりそうですので、みっちり通いこんでいないと難しいですね。
次の琵琶湖オープンは9月末なので、それまでにはバスにも本腰を入れていきたいと思います^^
Posted by T.A.K.U. at 06:41│Comments(0)
│バス