2015年09月06日
やり通す in 琵琶湖
釣れなかった釣りは、ブログの更新も遅くなります(笑)
というわけで、先週の日曜日(8/30)にマイボーターの釣り仲間に誘われて、琵琶湖へ行って来ました。
ローライトで雨が降る中での釣行ですが、先日の釣行でヘビーのロッドを折ってしまったため、新しいロッドを購入したこともあり、そのロッドで1日テキサスをやり通そうと思いました。
沖の浚渫エリアに入り、朝一仲間がスモラバで1本掛けるものの藻化け。
私は、浚渫のブレイクのトップに生えるエビモの際を、6.8インチのフィリックシェイクで攻めるといい感じのアタリ!
ある程度持って行かして、力いっぱいフッキング!と合わせを入れると、16lbsのフロロラインがブレイク・・・
その後も何度かバイトはあったものの、ワームを食い切らないほどのサイズのようで、ヒットには至らず。
仲間はウィードの面をドロップショットなどで何本か釣っていましたが、ミニサイズ。
午後、ヒシ藻のパンチショットをやりましたが、仲間は40センチちょいを1本。
私はノーバイトでした。
で、結局朝から夕方までかなりがんばってテキサスをやり通しましたが、バスに出会うことは出来ませんでした。
考えて見れば、もうちょっとシンカーを重くして沖のウィードの中を丹念に探るべきでした^^;
ローライトで気温も低いことに気をとられ、さらに朝一の1匹の残像にしてやられたというところです。
分かってはいるものの、ここが私の課題だなぁとつくづく思うわけです。
今回の反省を胸に、今後も精進していこうと思います。
というわけで、先週の日曜日(8/30)にマイボーターの釣り仲間に誘われて、琵琶湖へ行って来ました。
ローライトで雨が降る中での釣行ですが、先日の釣行でヘビーのロッドを折ってしまったため、新しいロッドを購入したこともあり、そのロッドで1日テキサスをやり通そうと思いました。
沖の浚渫エリアに入り、朝一仲間がスモラバで1本掛けるものの藻化け。
私は、浚渫のブレイクのトップに生えるエビモの際を、6.8インチのフィリックシェイクで攻めるといい感じのアタリ!
ある程度持って行かして、力いっぱいフッキング!と合わせを入れると、16lbsのフロロラインがブレイク・・・
その後も何度かバイトはあったものの、ワームを食い切らないほどのサイズのようで、ヒットには至らず。
仲間はウィードの面をドロップショットなどで何本か釣っていましたが、ミニサイズ。
午後、ヒシ藻のパンチショットをやりましたが、仲間は40センチちょいを1本。
私はノーバイトでした。

考えて見れば、もうちょっとシンカーを重くして沖のウィードの中を丹念に探るべきでした^^;
ローライトで気温も低いことに気をとられ、さらに朝一の1匹の残像にしてやられたというところです。
分かってはいるものの、ここが私の課題だなぁとつくづく思うわけです。
今回の反省を胸に、今後も精進していこうと思います。
Posted by T.A.K.U. at 20:46│Comments(0)
│バス