ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月09日

下津井 ショアラバ&エギング釣行(前編:ショアラバ編)

待ちに待った3連休。
この休みはまたまた岡山県は下津井に1人遠征。
遠征というより、ここ最近はメインフィールドになりつつある気がしますが・・・(笑)
現地でいつもお世話になっている以前働いていた会社の先輩と合流します。

今回はショアからタイラバをぶん投げて、真鯛を狙う「ショアラバ」と、「ナイトエギング」の2本立て。
まずは前編の「ショアラバ編」から。

通し釣行だというのに、出船は昼の1時半の便。
タイは潮が全てなので、こんなに早い出船です。
上がりは翌日の朝6時なので、16時間半の長丁場^^;

潮的に早く釣りはじめたかったのに、たくさんの場所を回ってから最後に私たちの島だったので、到着したのは2時半頃・・・
定期便だから仕方ないのですが、狙いの潮が終わりかけという状態からの幸先悪いスタートです(>_<)

急いで準備し、いい感じの潮を打ちます。
先輩にアタリがあったので、“でかいマダイを手にした、モニター中のロッドのレポートが書けるかも?”と、私も気合が入ります(笑)

と、その直後・・・
「ゴンッ ゴンッ!」というマダイ特有のアタリの後、ロッドが絞り込まれます!!
自作のタイラバをガッツリくわえたようなので、ここでしっかりフッキング。
フッキングも決まり、ファイトスタート!

引きからしてまぁまぁのサイズと思われますが、それほどデカくもなさげ。
ゴリゴリ巻いて間合いをつめていきます。
もう少しというところまで寄せたところで、サイズを見誤っていたかの如く、一気に走り出す!!
もしかして、結構でかいかも!?とここで一瞬の油断。
そのまま手前のシモリに入り込まれてしまって、全く動かなくなりました・・・
しばらく待ってみるも出てくる気配無く、そのまま無念のラインブレイク(>_<)

ここは最後に一気に巻き上げるべきシーンでしたが、一瞬の判断の遅れに足元をすくわれました。
タイは浮かずに根に突っ込んでいくので、ドラグを締め上げてゴリ巻きで寄せるか、ゆるゆるのトラグで沖で弱らせるかの2択になるみたいです。
ショアラバの創始者とも言える方でも、ヒット後のキャッチ率は結構低いようなので、今の私にはまだ取れなかった1匹だったのかもしれません。
とは言え、もう後少しだっただけに悔しさはハンパ無いです^^;

すぐさまリーダーを結びなおし、残りの潮を狙います。
何とか1匹!という思いが通じたのか、ここで「ガツン」というアタリ!!
しかし今度のは、マダイ特有の「ゴンッ、ゴンッ」ではなく、ここ最近よくあるパターンの「アイツ」の引きです・・・

下津井 ショアラバ&エギング釣行(前編:ショアラバ編)ゴリ巻きで寄せてくると、見えた魚体は銀白色に光る、いつも私の期待を裏切らずに貢献してくれるシーバスでした(笑)
50センチ強の小さなサイズですが、タイラバにしっかりフッキングしています。

先輩から「ホント、シーバスは良く釣るねぇ」との言葉が。
下津井でのシーバスゲット率は相当く、シーバス狙いではバスレ無し。
メバルを狙ってもシーバスをゲットするし、タイラバでもシーバス。
それだけシーバスが多いエリアなんでしょうね。

その後は、20センチ弱のガシラを追加しただけで、潮も終わってしまったので終了。

そのまま続けて後半戦の「ナイトエギング編」へ突入です!

ショアラバ用タックル
ロッド:がまかつ ラグゼ ホークアイ CG-S96MH
リール:ダイワ 07ルビアス 2500R+RCS2508エアスプール
ライン:ファイヤーラインEXT 0.8号+ナイロンリーダー5号




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(ショアマダイ)の記事画像
スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行)
夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行)
春爆を満喫!(瀬戸内シーバス釣行)
鳥山を追いかけろ!(瀬戸内シーバス釣行)
チャンスを逃すも(瀬戸内シーバス&マダイ釣行)
流れに漂わせて(瀬戸内シーバス&マダイ釣行)
同じカテゴリー(ショアマダイ)の記事
 スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-05 21:04)
 夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行) (2024-04-21 19:00)
 春爆を満喫!(瀬戸内シーバス釣行) (2024-04-16 20:56)
 鳥山を追いかけろ!(瀬戸内シーバス釣行) (2024-03-29 19:56)
 チャンスを逃すも(瀬戸内シーバス&マダイ釣行) (2023-06-25 18:26)
 流れに漂わせて(瀬戸内シーバス&マダイ釣行) (2023-06-21 00:01)
この記事へのコメント
下津井まで(笑)またいかれたんですね。
お疲れ様でした!!

一瞬の判断............ ほんと大切ですよね
いろんな経験してまた、さらに上手くなっていかれるんですね。
でも、かなり悔しいです

鯛…見たかったです(^3^)/
リベンジ決定ですね
Posted by ガッシイ at 2011年10月12日 17:49
下津井は遠征ではなく、もはやホームになりつつある気が・・・w
まぁ数年前はホームだったんですけどね。

鯛はわかっていても根に入られる魚なのに、油断してしまいました^^;
次こそはぶち抜いてやりますとも!
Posted by TAKU at 2011年10月12日 18:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下津井 ショアラバ&エギング釣行(前編:ショアラバ編)
    コメント(2)