ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 あなたのベストアイテム2020上半期アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月23日

19セルテートの魅力【2020上半期ベストアイテム】

2週間前の明石の船タコは悪天候で出船中止になり、次の週は瀬戸内某所に行くものの全く潮が動かずに完全試合(>_<)
さらにこの4連休は息子とキス釣りに行こうと計画していましたが、雨予報で延期に・・・
このところ“釣り運”に見放されているTAKUです^^;

そんな状況続きでなかなか記事を書く気分にもなれなかったのですが、ナチュログのシーズンテーマで「ベストアイテム2020上半期!記事投稿キャンペーン」とやらを開催しているようなので、久しぶりに記事を書くことにします。

19セルテートの魅力【2020上半期ベストアイテム】今年の上半期は春のベストシーズンに新型コロナウイルスの影響もあって釣りに行く機会は激減していましたが、少ない釣行回数の中でも一番活躍したと実感しているアイテムとしてベストアイテムはダイワの“19セルテート”にしたいと思います。

19セルテートは昨年発売直後に3000XHを購入し、今年2500S4000CXHを追加購入し、今は3台体制となっています。
ちなみにセルテートは初代から13、16と愛用していますが、19セルテートは本当に良くできていると感じています。

よく出来ていると感じるポイントその1・・・「軽い!」

今までセルテートは強さを前面に押し出している反面、重さについては目をつぶっている感がありましたが、19セルテートはかなり軽くなっています。
ちなみに16セルテートもRCSの軽量スプールに軽量ハンドルなどに交換すればかなり軽く仕上げることは出来るのですが、吊るしの状態で軽くなっているというのは非常にありがたいです。
軽さを更に重視するなら20ルビアスという選択も有りだと思いますが、私はセルテートがこれだけの軽さならば、滅多にしないアジングなどのウルトラライトな釣り以外はセルテートを選びたいです。

よく出来ていると感じるポイントその2・・・「巻き上げ力が強い!」

19セルテートの魅力【2020上半期ベストアイテム】春のイナカゴパターンのシーバスは毎年楽しみにしている一大イベントですが、今年はベストシーズンに釣りにいけなかったこともあり爆釣はたった1回。
ポロポロとしか釣れなかった時も多かったので、3000XHではこの春50匹程しか釣っていないと思いますが、16セルテート3012Hよりも体感的にゴリゴリ巻ける気がしています。
19セルテート3000XHはスプール径が48mm16セルテート3012Hは54mmとかなり違うので3000XHの方が巻き上げ力という点では有利ではありますが、激流の中から強引に巻き上げる時に楽というのは、私にとっては大きなメリットになっています。
ただ、スプール径が小さいと飛距離は確実に落ちるので中間を埋めるべく4000CXHを追加しましたが、使い勝手が良いと皆さんも思われるのか今は品薄になっているみたいです^^;

よく出来ていると感じるポイントその3・・・「スムーズな巻き心地!」

16セルテートと巻き比べると、巻き心地の感覚は“緻密でしっとり”という感じです。
ハンドルを強く弾いてやると慣性でハンドルが回り続けますが、19と16を比較すると16セルテートの方が明らかに長く回り続けます。
つまり16セルテートの方が“空回し”したときの巻き抵抗は軽いということになりますが、実釣上はラインの先にルアーが繋がっているので、いくらか抵抗が掛かった状態で巻き上げることになります。
その時の感覚は先に書いた巻上げ力とも関わってくるので、“空回し”の時との比較とはまた違っていて、引き抵抗の大きいルアーであっても19セルテートはスムーズな巻き心地を維持しているように思います。
ちなみに昔のダイワのスピニングはスカスカな巻き心地で、それはそれでメリットとなる場面もあるので、いまだにトーナメントエアリティを手放せないでいますが、ほとんどのシーンにおいては19セルテートの方が気持ちよく使えると感じています。

19セルテートの魅力【2020上半期ベストアイテム】19セルテートはアルミ製のモノコックボディに大きなドライブギアを搭載し、さらにギアの精度も非常に高く、かなり魅力的なリールなのですが、唯一不満を述べるとするならば“スプールの互換性”です。
20ルビアス以下の中位機種は価格の安いSLPWのLTタイプαスプールが使えるのに、19セルテートと18イグジストは超高いEX LTスプールか純正スプールを使うことになるのでスプールを増やす時の出費の差がかなりあります。
替えスプールが無いと不安で仕方が無い私は、イグジストの純正スプールを使いながら、予備としてにセルテートの純正スプールを使っていますが、見た目としてはイグジストスプールの方が断然好みです(笑)

気になるのは“耐久性”で、まだまだ使い込んでいるとはとても言えませんので未知数ではありますが、メーカーの言うように16セルテート以上の耐久性を持っているのであれば言うこと無しです。
今は20ルビアスの方が話題になることが多いですが、昔からのセルテートファンである私としては、19セルテートを推したいと思います^^

というわけで、今回は「ベストアイテム2020上半期はダイワの19セルテートにしました」というお話でした。

実はヒラスズキ用に5000DXHが欲しいところなんですが、ギア交換したばかりの16セルテート3012Hと多数の替えスプールもあるので、なかなか手を出しづらいところです^^;










このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025)
ドラグメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-11 00:01)
 ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-09 20:20)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-02 20:07)
 ドラグメンテナンス (2024-11-17 17:13)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
19セルテートの魅力【2020上半期ベストアイテム】
    コメント(0)