2020年04月09日
ALPHAS AIR TW の公式動画が公開
少し前の記事に書いた“アルファスAIR TW”の公式動画が公開されています。
こんな動画を見てしまうと、やっぱりかなり気になっちゃいますね(笑)
今までのスピニングタックルに置き換わるだけでなく、スピニングでは出来なかったことが出来るようになるというのは、とても納得できます。
“釣りの進化”は自分の中での技術を磨いて知識を得ることだけでなく、新しいタックルによっても大きく前進することがあると思います。
“20アルファスAIR”は“ベイトフィネス専用機”ということになっていますが、スプールが軽いということはそれだけブレーキの効きもよくなるので、細いPEでもトラブルレスで使えるのでは?と思っています。
PEの0.8~1号くらいならスプールのキャパシティ的にも大丈夫そうですし、PEが使えるようになるとバス釣りの基本がガラリと変わってしまう可能性を秘めているのではないかと思うんですよね。
今までモノフィラ系のラインが基本だったバス釣りは、本当にフロロやナイロンを使うというのが最適解なのでしょうか?
それについて私は大いに疑問を抱いているので、スピニングタックルでは早い段階でPEに移行しました。
もちろん以前からベイトでもPEを使いたいと思っていましたが、従来のベイトリールでは細いPEを扱うのが難しかったので、仕方なくモノフィララインを使っていたというわけです。
ですが、この新しい20アルファスAIRなら今までの“ベイト+モノフィラライン”というセットを“ベイト+PEライン”に置き換えることができるのではないでしょうか。
メーカーでは推奨していないと思いますが、PEを使うことで圧倒的に有利になる場面はきっと多いはずです。
やってみれば新しい発見に繋がりそうですし、是非とも試してみたいという思いはありますが、安いリールでも無いので二の足を踏んでしまいます^^;
他に購入予定のタックルもあって既に予約していたりするので、すぐにというわけにはいきませんが、非常に魅力的な機種であることに疑いはありません。
もちろんナイロンやフロロを巻いて使っても新しい世界が開けるんだろうとは思いますが、私の興味はベイトフィネスではなくベイトのPE化なんですよね(笑)
“20アルファスAIR”はバス釣りを大きく進化させる可能性を秘めたリールであるような気がします・・・
誰かが貸してくれたら、いっぱい試してみるのですが(笑)
こんな動画を見てしまうと、やっぱりかなり気になっちゃいますね(笑)
今までのスピニングタックルに置き換わるだけでなく、スピニングでは出来なかったことが出来るようになるというのは、とても納得できます。
“釣りの進化”は自分の中での技術を磨いて知識を得ることだけでなく、新しいタックルによっても大きく前進することがあると思います。
“20アルファスAIR”は“ベイトフィネス専用機”ということになっていますが、スプールが軽いということはそれだけブレーキの効きもよくなるので、細いPEでもトラブルレスで使えるのでは?と思っています。
PEの0.8~1号くらいならスプールのキャパシティ的にも大丈夫そうですし、PEが使えるようになるとバス釣りの基本がガラリと変わってしまう可能性を秘めているのではないかと思うんですよね。
今までモノフィラ系のラインが基本だったバス釣りは、本当にフロロやナイロンを使うというのが最適解なのでしょうか?
それについて私は大いに疑問を抱いているので、スピニングタックルでは早い段階でPEに移行しました。
もちろん以前からベイトでもPEを使いたいと思っていましたが、従来のベイトリールでは細いPEを扱うのが難しかったので、仕方なくモノフィララインを使っていたというわけです。
ですが、この新しい20アルファスAIRなら今までの“ベイト+モノフィラライン”というセットを“ベイト+PEライン”に置き換えることができるのではないでしょうか。
メーカーでは推奨していないと思いますが、PEを使うことで圧倒的に有利になる場面はきっと多いはずです。
やってみれば新しい発見に繋がりそうですし、是非とも試してみたいという思いはありますが、安いリールでも無いので二の足を踏んでしまいます^^;
他に購入予定のタックルもあって既に予約していたりするので、すぐにというわけにはいきませんが、非常に魅力的な機種であることに疑いはありません。
もちろんナイロンやフロロを巻いて使っても新しい世界が開けるんだろうとは思いますが、私の興味はベイトフィネスではなくベイトのPE化なんですよね(笑)
“20アルファスAIR”はバス釣りを大きく進化させる可能性を秘めたリールであるような気がします・・・
誰かが貸してくれたら、いっぱい試してみるのですが(笑)