ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月12日

シマノ 18ステラ(フィッシングショー大阪2018)

シマノ 18ステラ(フィッシングショー大阪2018)ダイワ関連の記事が続きましたが、シマノのフラッグシップである“18ステラ”のことも書かないわけにはいけないので、そろそろ書くことにします(笑)
今年はステラとイグジストのモデルチェンジが重り両方ともかなり注目されていましたので、フィッシングショーではもちろん触ってきました^^

イグジストに比べそれほど大きな変更点が無さそうなので、私的には注目度は低めだったこともあり、ブースで何が変わったのかを直球で聞いてみたところ、「あらゆる点で精度が上がった」ことと、「ツインパワーXD並みの防水性能になった」という返事を頂きました。

リールを手にとってハンドルを回してみると、「なるほど」自然と笑みがこぼれました(笑)
巻いた感覚はイグジストのそれとは異なり、“緻密な巻き感”とでもいうのでしょうか、精密な機械を回しているような感じでした。
この辺は好みの領域になってくると思いますが、私個人としてはイグジストよりステラの巻き感の方が気持ちよく思えました。
ただ、鈍感な私としては、そのあたりは結構どうでもいい要素だったりするんですけど(笑)

また、C3000XGを回した時に「やっぱりハイギアだなぁ」と思いましたが、イグジストのLT3000S-CXHでは「本当にハイギア?」と思って番手を再確認しました。(2つはいずれも巻上長93cmのモデル)
ギア比が低いと初動の重さについて何とも思いませんでしたが、巻き始めの初動はやはりイグジストの方が軽いと言って間違いないでしょう。
まぁステラは“クイックレスポンスシリーズ”ではなく、“コアソリッドシリーズ”なので、そこを目指しているわけではないので当たり前といえば当たり前なのですが、それぞれのリールが目指している方向性の違いを感じることが出来ました。

もし両者を車にたとえるなら、18ステラは“高級セダン”で、18イグジストは“高級スポーツカー”という感じでしょうか。
ありがちな例えですが、両者はフラッグシップながら狙いが違うので、比較し辛いところはありますね。
ひとつ確実に言えることは、「どちらのリールを選んでも幸せになれる」ということです(笑)

18ステラは3月発売予定だそうなので、もう少ししたら店頭に並び始めることと思います。
「いつかはステラ」とよく言われますが、私がステラを手にする日は果たしてくるのでしょうかね(笑)

フィッシングショー大阪2018(目次)




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025)
ドラグメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-11 00:01)
 ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-09 20:20)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-02 20:07)
 ドラグメンテナンス (2024-11-17 17:13)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマノ 18ステラ(フィッシングショー大阪2018)
    コメント(0)