ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月04日

TALEX ショールーム訪問 その3【TRYOUT】

TALEX ショールーム訪問 その2【TRYOUT】 の続き


TALEX ショールーム訪問 その3【TRYOUT】レンズカラーと素材が決定したら、次はコーティングです。
このコーティングもまた奥が深い・・・

ガラスレンズの場合はもともと傷がつきにくいのでハードコートはありませんが、プラスチックやウレタンの場合ハードコート、マルチコート、ミラーコートがあります。

ハードコートは文字通り表面に傷がつきにくくするもので、マルチコートは不要な反射を減らすもの。
ミラーコートはレンズの外側が鏡のように反射し、他者から自分の目が見えにくくなるもので、これがなかなかカッコイイです(笑)

ミラーコートは若干の可視光線透過率が下がりますが、それは体感できるほどではないそうです。
問題は逆方向からのミラーへの映りこみで、色の濃いレンズだとほとんど気にならないのですが、色の薄いレンズだとマルチコートを相殺してしまい、ノンコート同様に裏映りがかなり気になってしまいます。
またミラーはシルバー、ゴールド、ブルーとありますが、ブルーのミラーは色の濃いレンズだとしっかりミラーになりますが、薄いレンズだとミラー効果は低くなってしまいます。
それが実際どの程度なのか?気になる程なのか?はこれまた実際に見てみないことには判断できないので、各レンズカラーでそれぞれのコートを施したものを使っての説明を聞き、実際に見た上で決めていきます。

今回はイーズグリーンという可視光線透過率の高い(色の薄い)レンズだったので、ハードマルチコートでミラー加工は無しにしました。
ちなみに裏技(?)として、マルチコートを入れないことで逆に反射を発生させ、弱いミラー効果を出すことも出来るそうで、そのあたりのアドバイスはプロならではだなぁと感じました。

また、持ち込んだフレームによっては、デザイン的にちょっと微妙かなぁ・・・というアドバイスもしてくれます。
例えばオークリーのジュリエットなんかだと、ミラーのレンズを入れたほうがカッコイイので、薄い色のレンズよりも濃い色のレンズを選んだほうが合うなど。
もちろん決めるのは自分ですが、そういうアドバイスはありがたいですね。

レンズカラー、レンズ材質、コーティングと決定し、お次はフィッティングです。

フレームは持込だったので、レンズ完成前に自分の顔に合わせて微調整していきます。
オークリーの純正ノーズパッドは小さくて鼻に刺さる感じがあるので、少し大きめのシリコン素材のものに変更。
そこから、まつげがレンズに当たらないようにし、鼻にフィットするようにノーズ部分を調整し、顔とのバランスを合わせてくれます。
もちろん顔の幅に合わせた調整や、つるの曲がり具合など気になる点は全部調整!
わずかに気になるところも、納得いくまで自分に合わせてくれます。

そこまでしてようやく終了。
時間にして約2時間でしたが、かなり内容の濃いもので、あっという間でした。
注文したレンズが完成すると、調整済みのフレームに入れて自宅まで発送してくださるとのことです^^

しかし、この説明とカウンセリングを全部の客にするの?という感じでしたが、このサービスが基本みたいです。
となると、かなりの待ち時間が出そうな気がしますが、それを可能にする秘密がありました・・・

TALEX ショールーム訪問 その3【TRYOUT】ショールームに直結して「TAJIMA COFFEE」という喫茶店が併設されており、喫茶店内でTALEXレンズの体験が出来るのです。
話には聞いたことがあり「何じゃそりゃ?」と思っていましたが、お客様に長時間待ってもらうのが申し訳ないということで、となりに喫茶店を作ってしまったそうです(笑)
TALEX直営喫茶店の中にはレンズサンプルが置いてあり、コーヒーを飲んで食事をしながらも楽しめ、大昔の眼鏡レンズの研磨機を展示してあったりで、店内の雰囲気もかなりいい感じです。
祝日のお昼時だったということもあってか、地元の人がたくさん来店していましたので、地元では喫茶店としてもそこそこ評判はあるのかなぁといった感じです。
実は私、コーヒーの味には結構うるさい方なので、ぶっちゃけ味には期待していませんでしたが、これが意外にめちゃめちゃ美味かったのでびっくりしました(笑)
ショールームに訪れた際には、寄ってみて損はないです^^

TALEX ショールーム訪問 その3【TRYOUT】最後にお土産として、いくつかのレンズサンプルを頂きました。
レンズ選びに悩んでいる人には、これを持って帰ってもらって自分で使いたいシーンで体験してもらうそうです。
こんなのを貰ってしまうと、また他の色が欲しくなりそうですが、悩んでいる人にとってこういうサービスは嬉しいですね。

完成するまで約2週間。
到着が待ち遠しいです^^




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025)
ドラグメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-11 00:01)
 ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-09 20:20)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-02 20:07)
 ドラグメンテナンス (2024-11-17 17:13)
この記事へのコメント
新たに偏光を購入検討中なので参考になります(^^)

やっぱりタレックスが第一候補ですね(^^)
Posted by gakkie at 2012年11月04日 19:28
今や偏光と言えばTALEXですもんね。
最初にトゥルービューを買ったときは、どこそのメーカー?って感じでしたが、ショールームへ訪問し、高い性能でブランド力を築き上げてきた自信を感じました。

磯に忘れてきたリベンジで、もう1回TALEXいっちゃいましょう(笑)
Posted by TAKU at 2012年11月04日 20:51
アツイですね~^^
アイウェアでここまで語る方は初めてです(笑)

いやいや、「アイウェア」と言うだけあって釣りには欠かせない
モノですよね。
特に近視の方ならなお更でしょうね。

かく言うワタクシもプチTALEXマニアでして、サイトマスターを
5本も所有しております。
フレームはバラバラですが、レンズカラーはシチュエーションに
合わせ、8カーブを4本と6カーブを1本です。

特にイーズグリーンは、晩秋~初春にかけての日本海側では
欠かす事が出来ません。
イイ買い物でしたね(^-´)b

語り出すと長くなるのでこの辺で・・・(笑)

P.S.お手数ですが先の書き込みは削除しといて下さい。
m(_ _;)m
Posted by SUBERISTSUBERIST at 2012年11月05日 23:58
三話!!?三編完結ですか?(笑)

バレたルアーが飛んできたことあります。目もガードしないといけないですよね~
イーズグリーンが欲しくなってきました

また話聞かせて下さいね♪
Posted by GEE at 2012年11月06日 09:37
> SUBERISTさん

サングラスって軽視する人も多いですが、ここは惜しんじゃダメって部分だと思ってますから^^
サイトマスターを5本とはまた凄い!
サイトマスターって全部ガラスのレンズだそうですが、そのこだわりが好きです。
私は近視と遠視、さらに両目に乱視が入るややこしい眼なので、度付で作らねばならず、値段がめちゃめちゃ高くなってしまうんですよね・・・
お会いした時には色々と語り合いましょう(笑)

とりあえずイーズグリーンのが届くのが楽しみです^^
Posted by TAKU at 2012年11月06日 19:30
> GEEさん

三話にするつもりは全く無かったのですが、記事が長くなってしまったので3分割しました^^;
アイウェアについても色々とポイントがあるので、またお会いした時にでも^^
Posted by TAKU at 2012年11月06日 19:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TALEX ショールーム訪問 その3【TRYOUT】
    コメント(7)