ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月18日

クロスブリード

クロスブリードショアジギロッドを新調しました^^

60gくらいのダイビングペンシルが扱いやすく、パワーもあるロッドを・・・ということで、少し前から色々と物色。
悩んだ末、コストパフォーマンス重視でダイコークロスブリード100Hを選びました。

自分なりには、クロスブリードだとレギュラーテーパーの100XHかな?と思っていましたが、“60gのダイペンの使い勝手と、南紀や但馬中心で、時に遠征にも持っていけるようなロッド”ということで、先日訪れたダイコーフィッシングタックルギャラリーの松本さんに見立ててもらってたところ、ロッキーショアなら100/13、クロスブリードなら100Hを薦められました。

クロスブリード100Hの使用感としては、ロッキーショア100/13とほとんど一緒らしく、ティップがこれくらいの硬さだと、ペンシルを最初に勢いを付けてダイブさせられるので使いやすいですよとのことでした。
(ちなみに、DAIKOスタッフの釣行日記によれば、100Hは100/13というよりも106/12のパワーアップ版だと書かれていました。)
もちろんロッキーショアは、持った感じの絶妙なバランスや手触りなど・・・クロスブリードと価格差があるだけのことはあるとも仰られていましたが、私にはクロスブリードで十分かなぁと^^;
また、曲がる感が好きなら100XHもありとのことでしたが、カーボンの比率も違っていて、全体的にゴツくてちょっと振り回し辛そうな気がしましたので、オススメ通りの100Hに決めました。
松本さん曰く、「20kgのマグロとの長時間ファイトだと100XHの方が楽」だそうです^^;

ガイドについては、TOPと1~3番は12番で必要十分な大きさです。
参考までに、手持ちのゼニスの烈火97HHも12番で、100XHに使われている最大サイズの16番ガイドだと200ポンドのリーダーにも対応しているようです。

これから使い込んで、気付いたことなどがあれば記事にしていこうと思います^^
ロッドをゲットとなると、次はリールを・・・となるわけですが、そんなお金は何処にも無いのでまだまだ先の話です^^;
ロッドと比べるとリールは高いですからねぇ(>_<)




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025)
ドラグメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-11 00:01)
 ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-09 20:20)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-02 20:07)
 ドラグメンテナンス (2024-11-17 17:13)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロスブリード
    コメント(0)