ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月05日

南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)

GW後半は、嫁と子どもを実家に送り届けて釣りへ出撃!(笑)
候補としては、下津井で磯マル&マダイ、日本海で青物、和歌山でエギングを挙げましたが、天気と風、帰りの渋滞などを考えた結果、南紀沖磯へエギングを選択しました。

ここ最近釣果に恵まれていないので、結果を求めるガツガツした釣りになりがちでしたが、今回は“のんびり1日釣りをする”ということを主目的にし、エギングロッド1本のみを車に積み込んで、土曜日に日が変わってから出発しました。
和歌山ICで途中下車しエギをいくらか補充してから、高速を南へ。
明るくなってから出船し、船長に「エギングできそうな所へおろして~」と告げ、あとはお任せ。
それ程人気が無い渡船屋なので、ゴールデンウィークだというのに人は少なめです♪
ヤエンやウキでアオリイカを狙う人がほとんどで、エギングロッド1本というのは私一人でした。

南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)で、降りた磯はコチラ(笑)
・・・
ってか、ここ磯ですか?という感じですが、早朝はほぼ満潮だったのでこんな感じです。
ウェーダーを履いてきたので全く問題なしですが、初めての場所なのでまわりの地形がよく分からず、なかなかポイントが絞れません^^;
とりあえず潮が引くまではテキトーにやるしかないですが、それもまた一興。
初場所では情報収集も重要な目的です。
ちなみに、潮が引いていくとモーゼの十戒の1シーンのごとく海が割れて陸地が現れてきましたが、干潮時のこの磯は相当広い場所でした。

潮がある程度引いて動き回れるようになりだした頃から、アジで釣っている人にはそれなりにアタリがあるようで、2kgクラスがパラパラと上がっています。
しかしエギには全く当たらないんですね・・・
そんな感じでどんどん時間が過ぎ、干潮を過ぎ午前中が終了かという時に、何故か新子サイズのコウちゃんをゲット^^;
小さいくせにガッツリ墨を吐いてくれるので、エギが墨で真っ黒になってしまいました・・・

南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)なかなかアタリがないので、アピール重視にと3.5号のエギから4.5号のエギにチェンジ。
ワンド状になっている深みを攻めて、小さいながらも1杯目をゲット♪
4.5号のエギは釣具店ではほとんど見かけませんが、キャストできるロッドさえあれば普通に使えますね^^

その後、離れた磯でイカを掛けている人が見えたので、時合突入か?と信じ、水道の中のいい感じに潮が走っている潮目にロングキャスト。
すると1投目から、モゾモゾっとしたアタリがあり、しっかり合わせを入れます。
はじめは確かにイカである引きがあったものの、その後はあまり引かず重たいだけ・・・

南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)もしや!?と思ったらやっぱりコウちゃんでした。
ギャフをかけて磯に引きずり上げた刹那、「ブッシュゥーー!!」と凄い勢いで墨を吐き出し、しかも抜群のタイミングでギャフが抜けるんですね、これが(笑)
まるで“ねずみ花火”と化した、1キロ超えのコウちゃんの攻撃をなんとかかわしましたが、ホント危機一髪でした^^;

南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)その後も潮がどんどん満ちてきて、そろそろクーラーを置いている場所に戻らなきゃなぁというタイミングに同じ水道でヒット♪
ギリギリ1キロ超えのアオリイカでした^^

さらに終了直前にまぁまぁいいサイズを掛けたのですが、残念ながらフックオフ(>_<)

こんな感じで、心地よい疲労と共に17時の最終迎えで帰ってきました。

ここ最近、なかなか不毛な釣りが続きましたが、今日はかなり楽しい釣りが出来ました。
サイズこそ上がらなかったものの、初めての場所でこれだけ釣れたので満足です^^
これで悪い流れが変わってくれれば・・・と望むばかりです。
まぁ今日は状況がかなり良かっただけという話もありますけどね^^;

また、今回は同じ磯に上がっていた常連のおじさんから色々と楽しいお話を聞くことができ、この磯の地形などもある程度分かってきたので、次に訪れる時は今回よりもスムーズな展開が出来るかと思います^^
ちなみに別の磯に上がっていたグループの方は、ヤエンで2kgオーバーを何杯も獲っていました。
ウキ釣りの人もデカイのを獲っていましたが、やっぱり生きアジは強いですねぇ・・・

エギング用タックル
ロッド:グラファイトリーダー ヌーボカラマレッティ 892H
リール:ダイワ 07ルビアス 2500R+RCS2508スプール
ライン:よつあみ GesoX WX8 1号+フロロリーダー 2.5号




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
寒波到来の後・・・(瀬戸内アオリイカ釣行)
“宝探し”の秋エギング終盤戦(瀬戸内アオリイカ釣行)
二兎を追うものは・・・(アオリイカ釣行)
強風を制せ!(瀬戸内アオリイカ釣行)
同じカテゴリー(エギング)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 寒波到来の後・・・(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-11-25 22:45)
 “宝探し”の秋エギング終盤戦(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-11-10 22:57)
 二兎を追うものは・・・(アオリイカ釣行) (2024-10-19 21:00)
 強風を制せ!(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-09-29 18:27)
この記事へのコメント
お疲れ様です。

よい釣行されたようですね(^-^)

私も今回キャンプしながらだったので、じっくりと釣行とはいかなかったのですが、久々の串本で癒されてきました。
Posted by ガイト at 2012年05月06日 10:00
キロおめでとうございます(^^)

1本に絞り良い結果が出せたようですね~
これで流れかえれたんじゃないでしょうか♪(^^)

しかしGW渋滞は大変だったようですね
Posted by ガッシイ at 2012年05月06日 11:33
> ガイトさん

今回は条件もよく、自分的にはいい釣りが出来ましたが、欲を言うともうちょっといいサイズが獲れれば・・・というところです。
しかし、活きアジは強いですねぇ。
隣の磯に上がったグループは、ヤエンで2kgオーバーだけでも5杯獲っていたので、悔しさはひとしおです^^;

キャンプもいいですね~
ウチももうちょっと息子が大きくなったら、キャンプにも連れて行きたいと思います。
串本行きたいなぁ・・・
Posted by TAKU at 2012年05月07日 20:03
> ガッシイさん

とりあえずキロいったので良かったです♪
次は2キロを目指し、階段を上っていきたいと思います^^

今回はのんびり釣りをすると宣言していた通りで、ガツガツせずにやってみましたが、案外それが良かったのかもしれませんね(笑)
これで流れが変わったらいいのですが、まぁそのあたりものんびりいきたいとおもいます。

渋滞はなかなかでしたが、渋滞区間は迂回したので時間はそこそこかかったわりには快適でしたよ。
和歌山ICで降りて、峠を越えて泉佐野から阪神高速に乗りました♪
Posted by TAKU at 2012年05月07日 20:07
 いい釣りできましたね(笑) そのポイントの情報若干ありますので 発泡クーラーと交換してください!
 そろそろホントにエギングしたくなってきた(笑)
Posted by コマツタ at 2012年05月09日 00:43
お疲れさまでした!
南紀の沖磯でエギんグ1本、よく狙いを絞れましたね^^;
私ならいろいろ欲張りそうですわ~F^^;
集中力が途切れがちな活きアジの猛攻の中でのキロアップおめでとうございます!

4.5号、確かに見かけませんね~^^;
在庫があっても埃をかぶってそうです!
シャクリが重いのと適用ロッドが限られるのが難しいところです^^;
Posted by カゴ迷人 at 2012年05月09日 12:51
> コマツタさん

久しぶりに納得いく釣りが出来た気がします(笑)
今回行ってみて分かったことも色々あるので、また一緒に行きましょう^^
発泡クーラーは・・・実は細かいところまで丁寧に作るのは結構面倒なんですよ(笑)
今しばらくは無理ですが、また考えておきます^^;

春イカが狙えるうちにエギングに行きましょう!
私もイカ釣りたいですので是非是非♪
Posted by TAKU at 2012年05月09日 22:54
> カゴ迷人さん

最近欲張っていい結果が出ていなかったので、エギング1本で行ってみました^^
エギングだけならタックルも少ないし、ショアジギロッドと比べるとロッドも羽根のように軽いし楽チンでした(笑)
しかし活きアジは強いですねぇ・・・
数で言えば負けていないですが、サイズはボロ負けでした(>_<)

4.5号はたまに見かけますが、たいてい特価で売っています(笑)
一番使い勝手のいいMHクラスのロッドではオーバーウェイトなので、なかなか売れないんでしょうね。
しかしアピール度は満点ですので、使う価値はアリです^^
Posted by TAKU at 2012年05月09日 23:00
良いサイズキャッチ出来て良かったですね!

南紀も良いですが、昨日中紀で激ヤバの地磯発見しました!
航空写真にも載っていないかなりヤバい地磯です!
モンスターアオリの宝庫かも!

来月の満月辺りに行ってみようと思いますp(^-^)q

また行きましょう('-^*)ok
Posted by attackr at 2012年05月10日 00:53
> attackrさん

特大ではありませんが、楽しい釣りが出来ました^^

中紀の地磯ですか!
これからの時期とても熱そうですね^^
是非ご一緒させて下さい。
Posted by TAKU at 2012年05月10日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南紀沖磯 エギング釣行(エギングロッド1本だけで)
    コメント(10)