ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月29日

釣り納め 串本釣行2 アオリイカ編(冬エギング!)

2011年釣り納め。
串本での青物&エギング釣行。

それではエギング編へ。
※青物編については、「釣り納め 串本釣行1 青物編(ブリとの遭遇!)」に綴っています。

今回青物とエギングをセットで釣行したわけですが、冬とは言え“串本”ですし、青物はダメでもイカなら釣れるでしょ~と保険のように考えていましたが、世の中そんなには甘くないようです^^;
直前の寒波で串本周辺の水温が低下したようで、状況は芳しくないとのこと。
地磯にエントリーする直前にエギンガーと話をしましたが、夜に漁港周辺を攻めたが無反応だったとのこと。
スタート前から怪しい雲行きです^^;


1日目

ささっとイカを釣ってボウズは逃れたいところでしたが、ところがどっこい・・・
薄暗いうちはチャンスタイムだと思い、集中力を高めて丁寧にエギを操作しますが、全く反応がありません。
完全に明るくなっても反応が無いので、もしかしたら青物の回遊があるのかも!?と思い、ジグもキャスト。
(青物については「釣り納め 串本釣行1 青物編(ブリとの遭遇!)」を参照)

釣り納め 串本釣行2 アオリイカ編(冬エギング!)青物の大ナブラの後、気配が完全になくなった頃に潮も終わってしまったので、ここで仮眠。
昼前に少し潮が動き出しいい感じに流れてきたので、エギをキャスト。
急激な水温低下を考えて、底周辺をスローに攻めていると待望のアタリが!
しっかりとアワセを入れ、久しぶりのイカとのやり取りを楽しみます♪
上がってきたのは胴長20センチ超の食べごろサイズ。
そんなに大きくは無いですが、最初の1杯は嬉しいものです^^
その後立て続けに2杯をゲットし、うち1匹は胴長25センチ程で、キロには届きませんがまぁまぁのサイズでした。

しかしそこからは不毛な時間が・・・
ベイトはうようよいますが、全く反応がありません。
青物と合わせて約10時間粘りましたが、アタリがあったのは3杯を釣り上げた僅か30分程のタイミングのみ。
まぁこの状況下では釣れただけ良かったです^^;


2日目

昨日同様、夜明け頃にエントリー。
開始早々に胴長20センチ超を1杯ゲットし、もう1杯!と集中しますがアタリは続かず。
その後青物のナブラ発生で、イカの気配も完全に消滅。

釣り納め 串本釣行2 アオリイカ編(冬エギング!)潮も終わり、青物の気配が無くなってしまったときに、変なアタリ・・・
巻いてくる感じはゴミか海草(笑)
その正体は今年は外道としてちょこちょこと釣れた、おなじみのタコでした。

今回の釣行は、1日半でアオリイカ4杯+タコ1匹という結果。
この状況下では悪くないかなぁとは思いますが、欲を言えばもうちょっと大きいサイズを釣りたかったです。
ちなみに今年の串本では、例年に比べなかなかサイズが上がらないそうです・・・
まぁ次に行く頃には、もうちょっと大きなサイズを仕留めたいと思います^^
急激な水温低下&青物で、イカを狙うには厳しい状況でしたが、腕を鍛えるにはいい日だったのかもしれませんね。
来たるべき春イカシーズンに向けての修行になったということで、2011年の締めくくりとしたいと思います。

エギング用タックル
ロッド:グラファイトリーダー カラマレッティ プロトタイプ Tipo-L 862M
リール:ダイワ 07ルビアス 2506
ライン:ファイヤーラインエギ 0.6号+シーガーリアルFX2号




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
寒波到来の後・・・(瀬戸内アオリイカ釣行)
“宝探し”の秋エギング終盤戦(瀬戸内アオリイカ釣行)
二兎を追うものは・・・(アオリイカ釣行)
強風を制せ!(瀬戸内アオリイカ釣行)
同じカテゴリー(エギング)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 寒波到来の後・・・(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-11-25 22:45)
 “宝探し”の秋エギング終盤戦(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-11-10 22:57)
 二兎を追うものは・・・(アオリイカ釣行) (2024-10-19 21:00)
 強風を制せ!(瀬戸内アオリイカ釣行) (2024-09-29 18:27)
この記事へのコメント
アオリもタコも非常にいいですよね~


(人´3`*)フンフフ~ン♪な感じです


短い時合いを逃さないあたりはさすがでございます


キロアップ釣行もご一緒願いますね
Posted by ガッシイ at 2012年01月02日 01:33
明けましておめでとうございます^^
昨年は串本遠征で締めくくりでしたね!
ブリとの遭遇、ジグで遠過ぎるならカーペンターでは絶対無理な距離でしょうね^^;
2日連チャンのナブラでしたが、他のルアーマンは如何でした?
イカも厳しそうですね~
まだ水温的にはイケそうなんですが、下がってる最中なら幸薄いですし・・・
ベイトっ気はありますのでまたリベンジ行きましょう^^/
本年もよろしくお願い致します<m(__)m>
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月02日 09:07
> ガッシイさん

タコは小さいながらもタコ飯にしたところ、何気にいい味を出してくれました^^
アオリも何とか取れて良かったです。
短い時合いを逃さないというより、ほぼ休み無くキャストしていただけですけどね(笑)

キロアップ狙いの釣行楽しみにしています。
是非ご一緒しましょう♪
Posted by TAKU at 2012年01月02日 19:01
> カゴ迷人さん

あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年は串本へ2回釣行しましたが、今年は精力的に南紀方面へ出撃していこうと思います^^

他のアングラーの状況ですが、ショアからのアングラーや、ボートからのナブラ撃ちをしている人を含め、釣れた人には出会いませんでした・・・
ナブラは一瞬で消えてしまいましたし、釣れ辛いナブラだったということで、自分を慰めたいと思います^^;

これからの季節は風も出て釣り辛くなるので、イカは厳しいですねぇ。
いい状況で出撃できればいいですが、こればっかりはサンデーアングラーには難しいところですし。
まぁ状況を見ながらリベンジしたいと思います^^
Posted by TAKU at 2012年01月02日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り納め 串本釣行2 アオリイカ編(冬エギング!)
    コメント(4)