ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月31日

釣具のメンテと整理

釣具のメンテと整理今週末は涼虫さんとかえるさんとともに、明石から船でカワハギを釣りに行こうという話になっていましたが、台風が接近しているということでキャンセルとなりました。

そこでこの週末は、エコポイントが12月から半減するということで録画が出来るテレビを購入してみました。
ウチにはビデオなどの“録画”をするものが無かったので、今までは釣り番組をリアルタイムで見ないといけませんでしたが、これからは録画していつでも見られるようになります♪
ビデオは無いもののホームシアターはあったりするのですが・・・(笑)

それはさておき、今後の釣行に備えてタックルのメンテナンスや整理をやっておきました。
普段は暇があったら釣りにいってしまうので、ほったらかしになっていることも多いのですが、こういう機会にしっかりとメンテをやるものいいですね。
タックルに気を配ってしっかり整理をすることは、釣果につながってくる事だと思っています。

まずは、使用頻度が高いエアリティのメンテ。
これももうかなり長い間使っていますが、換えスプールが何本かあることもあって、いまだにバリバリの現役です。
シャリシャリ音が出てきたラインローラーのベアリングを交換し、オイルやグリスを各所にさしておきました。
またラインが痛んできたこともあり、新品の:ファイヤーラインEXT 0.8号を150mを巻きました。
しかし、一旦巻いたものの下巻きが少し足らず、しかも逆テーパーが強すぎたこともあり、ワッシャーで調整し下巻きを追加して巻きなおしたので結構時間は掛かりましたが、バッチリ巻き上がりました^^
ラインの巻き替え作業には、第一精工の「スーパーラインマーキー」と「高速リサイクラー」を使いますが、これがなかなか使えます。
特に、高速リサイクラーは本当に便利です。
PEはもったいないので毎回裏返して使っていますが、巻き替え作業が本当に楽になります。

第一精工 スーパーラインマーキー 
第一精工 高速リサイクラー 

他にはラインにPEにシュッ!を吹きつけたり、他のリールにもオイルやグリスをさしたり、ロッドを拭いたり、ルアーやエギを整理したりなどなど・・・
他には釣具店でエギやルアーを物色し、いくつか補給しておきました。

今後の状況ですが、台風による影響はさほどなさそうですが、先週に木枯らし一号がふいたので、これから少しずつ水温が下がってくるハズです。
イカはどんどん個体数が減るもののサイズアップし、シーバスも産卵にむけた荒食いに入ってくる季節でもあるので、ガッツリ釣果をあげていきたいと思います^^




このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025)
ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025)
ドラグメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 シマノ 25セフィアリミテッド(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-14 00:01)
 ダイワ SLPW セルテートカスタムボディ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-11 00:01)
 ダイワ 25ラテオ(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-09 20:20)
 ダイワ エメラルダスSTOIST RT CGS 80ML(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-05 23:10)
 ダイワ 25カルディア(フィッシングショー大阪2025) (2025-02-02 20:07)
 ドラグメンテナンス (2024-11-17 17:13)
この記事へのコメント
こんばんは~^^

船のカワハギもされるんですね~
カワハギって今の季節は肝パンで美味しいんでしょうか?
良いサイズのカワハギを釣って、薄造りに鍋になんて最高ですね~^^
でも、私が船からやるとしたら、速攻でゲロッパしそうです^^;

そう言えば、最近は釣具のメンテを怠ってます(汗)
買って2年めのセフィアCI4もカタカタ言い出したんで、そろそろ
オーバーホールしなければ・・・
しかし、ダイワの逆テーパーは調整が難しいですよね。
ワッシャが潰れてくると、逆テーパーが激しくなりますし・・・
そう言った意味では、シマノのAR-Cスプールは革命的と言える
かも知れませんね。
でも、巻き過ぎると、とたんにトラブル発生ですが(笑)

これからの季節はアオリにシーバス、青物・・・和田防も復調した
様なので、ガッツリと釣っちゃって下さい^^
TAKUさんの爆釣記事を楽しみにさせて頂きます♪
出張から帰りましたら、若狭湾サゴシツアー是非ご一緒致しましょう!
Posted by すべりすと☆彡すべりすと☆彡 at 2010年11月03日 00:57
 とうとうビデオ買われたのですね。次は ケーブルテレビ!! 私も前は テレビがないのに ホームシアターはありました(笑)  丁寧な仕事してますね~   メンテナンスも含めて 少しづつレベルアップしていいければと思います。 でも本音は めんどくさい(笑) 
Posted by コマツタ at 2010年11月03日 22:24
> すべりすと☆彡さん

船カワハギは、誘われて初めて行くことになっていたのですよ。
私も船は苦手で船酔いするのですが、対策を色々と教えてもらったのでそれを試したくもあって行こうと思っていたのですが、台風の接近で中止になり残念でした。

リールもガッツリつかっていると結構ガタがきますよねぇ^^;
カーボン素材はやっぱり耐久性が低いのか、ウチのルビアスもガタが出だしています。
エアリティは何度か修理に出したり、オーバーホールをしたりですが、今でもちゃんと使えているというのはありがたいです。
マグネシウム素材だからかしっかりしているのか、当時のフラッグシップだっただけに、その他の部分でも丁寧に作りこまれているからなのかはわかりませんが、高いリールには高いなりのことはありますね。
逆テーパーの調整はシマノも一緒じゃないですか?バイオSWもそのまま巻くとかなり逆テーパーになったのでワッシャー調整をしましたよ。
スプール自体を若干逆テーパーにしてラインを出にくくするのか、スプールリングでラインを出にくくするのかの違いだと思うので、同じようなもんかと思っています。
若狭湾サゴシツアー楽しみにしていますので、是非お声かけ下さい^^

>コマツタさん

ようやくこれでリアルタイムで見ないといけない縛りから開放です(笑)
リールはしっかりメンテしているのと、ほったらかしにしているのとでは、使用感はかなり違ってくるので、こまめにやっています。
あまり知られていませんが、私がメンテに愛用しているケミカルなんかもありますので、またご紹介しますね^^
Posted by TAKU at 2010年11月04日 19:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣具のメンテと整理
    コメント(3)