13セルテート O/H

T.A.K.U.

2016年01月30日 02:34

この時期は釣りに行くペースが下がるので、このタイミングでタックルのメンテナンス。

と言っても、毎年大した事はやっていませんが、今年は2年使った「13セルテート2506H」をメーカーのオーバーホールに出しました。

ショアのエギングやシーバスが中心ですが、さすがに2年使うとハンドルを回した時のガサガサ感が気になりだしてきました。
普段は釣行後の水洗いしかしていませんが、ラインローラーのベアリングも交換せずにこれだけ使えるのは素晴らしいです。
マグシールドには賛否両論ありますが、従来機ではラインローラーのベアリングは結構頻繁に変えていた事を考えると、効果は確実にあると思います。

ハンドル部のメンテは自分で出来るので、内部洗浄有りのCコース(工賃3500円)をチョイス。
近所のフィッシングイチバンへ持って行ってから、ジャスト2週間で返ってきました。
交換したベアリングは3ヶ所で、ハンドル軸ベアリングは塩噛みしていた状態でした^^;

ベアリングが3300円で合計6800円とそれなりの値段になりましたが、思った以上にスムーズになっています!
新品のときってこんなに調子良かったっけ?と思うくらい、回転も軽やかです^^
これでまた2年間はしっかり働いてもらえそうです(笑)

あまりにスムーズになったので、「10セルテート2004」と「トーナメントエアリティ2500」も追加でO/Hに出してしまいました(笑)
エアリティは2002年に発売されたリールなので、相当古い機種ですが、本当に気に入っていて今でも現役バリバリです。
部品もどんどん無くなってきているような話も聞くので、ちゃんとオーバーホールから返ってくるのかが心配ではありますが・・・

ちなみにダイワは電動リールのオーバーホールキャンペーンが始まったので、オーバーホールに出そうと思っている方は早めに出すのがオススメです。
電動リールが数多くメンテに入ってくると、別ラインでメンテをしているとの話もありますが、納期が遅れがちになるみたいです^^;


あなたにおススメの記事
関連記事