今日は天気も良さそうなので、日本海方面へショアヒラマサ&エギング釣行にでも・・・とコマツタさんと話していましたが、諸事情あって流れてしまいました。
その代わりに神明間の青物でも・・・と思っていたのですが、起きたらすでに外は明るくなっていました(笑)
そんな感じで、釣りに行く気力が一気に失せてしまい、愛車スーパーカブのメンテナンスや散発の後は、釣具屋へちょろっと行ってみて散財するという結果(笑)
それはさておき、昨日大阪中之島にある
ダイコーフィッシングタックルギャラリーに行ってきました。
普段は火・木曜日(11時~15時)、水曜日(11時~20時)のみが開館で、土日は閉まっているのですが、昨日10月13日(土)は月に一度の特別開館日ということで11時~20時まで開館していました♪
場所はちょっと微妙なところで、梅田からだと歩けなくはないのですがかなり遠いので、ウチから行きやすいJR東西線の新福島駅まで行って、そこから徒歩で5分程。
ビルの1階にものすごい本数の釣竿が展示してあるという、夢のようなスペースに到着(笑)
ダイコーの磯竿とルアーロッドの全ラインナップだけでなく、開発中のものなどの展示もあります^^
特別開館日でしたが夕方4時半頃という微妙な時間だったからか、客は私だけで触りたい放題(笑)
気になっていたショアジギロッドを色々と比べていると、
DAIKOスタッフの釣行日記というブログで色々と綴っておられる松本さんが話しかけて下さいましたので、こちらも色々と質問をさせてもらいました^^
豊富な体験談を交えた大変分かりやすい説明で、まさに“ロッド選びコーディネーター”という感じで、私の求めているであろうロッドの候補を選んでくれました^^
ちなみに、これから発売になるモデルの事や、その開発段階での話などもあり、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ちなみにロッキーショアは・・・
もうすぐ発売になるクロスブリードのテレスコモデルは・・・
クロスブリードの下位モデルとして・・・などなど!
ショアジギロッドとヒラスズキロッドを色々と触り比べてきましたが、このような“全製品を触って比較出来る”というのはとても熱いですね!
ダイコーロッドに興味のある方は、訪れてみて損は無いと思います^^