オリジナル バルサプラグ

T.A.K.U.

2011年08月31日 20:02

先日のブログのコメントでちょこっと触れたのですが、この夏プラグを自作してみました。

プラグ以外のルアーは自分で作ることもありますが、プラグは子どもの頃に「バスルアーの作り方」というような本を買い、バルサ材で作った以来です。
子どもの頃はなかなか上手く削ることが出来ず、自分なりに不甲斐ない出来だったという記憶があります。

大人になったらもっと上手く出来るかな?という思いもあり、チャレンジしてみることに。
材料は加工が楽なバルサ材をチョイス。
とりあえずシンキングペンシルとジャークベイト(?)の2本を作成。

型は結構テキトーに描いて、削りながら自分の思う形にしていきます。
木が柔らかいのでザクザク切れ、磨くもの簡単♪
中にウェイトを仕込む穴も彫刻刀でちょちょいのちょい。
割とササっと作ったわりに、なかなかいい形に仕上がりました。

これを1液性のウレタンで何回かコーティングし、塗装前の下地が完成。
先日の沖磯でこの状態でのスイムテストを行いましたが、思った以上のいい動きをしていました^^
シンペンは同系のプラスチック製品よりも動きが大きくキビキビしており、バルサの特性が生かせた気がします。
ジャークベイトについては形を工夫したこともあり、かなり大きなジャーク幅で飛び跳ねる動きが出せました。

で、いよいよ塗装の段階なのですが、この塗装というのがなかなか難しく、塗り方次第で「子どもの工作レベル」になってしまうのでなかなか塗り出せません(笑)
どうせ作るなら「おおっ!」というレベルのものを作りたいですから。

缶スプレーは何色か用意できているので、とりあえず塗ってみようと思います。
このルアーでの釣果報告が出来る日がくればいいのですが・・・


あなたにおススメの記事
関連記事