毎日暑くて暑くてたまりませんが、気分的に釣りには行きたい気分です。
なかなか時間が取れなかったのですが、一つ前の週末は墓参りに帰りに泊まった淡路島の某フィッシングホテルのプライベート釣り場にて40cm弱のサバを確保。
家族と一緒だったので早朝1時間だけの釣りでしたが、ベイトはかなり多くメタルジグやVJ-22でアタリはポロポロとありました^^
また、最近生まれたばかりのアオリイカの赤ちゃんもいて、秋イカシーズンが楽しみになってきました^^
それから、この前の週末は日曜日の深夜から最近サバが釣れているという情報につられて、明石近辺に行ってきました。
釣れている情報を各所で騒ぎたてていることもあり、夜中の2時頃にポイントに到着したもののあたりは人だらけ^^;
だいぶ外れた場所まで歩き釣り始めますが、予想通り何のアタリもありません^^;
回遊してきたら釣れるようなものなので、そのタイミングが来るまでは持久戦なのはわかっていますが、退屈以外のなにものでもありません(笑)
一睡もしていないこともあって、クーラーに座ってウトウトしていと・・・その時、事件は起こりました!!
聞いたことの無いような大きな音がしたかと思うと、「バリバリバリバリッ!」という何かが破れる音が耳元でしたので、びっくりして飛び起きました。
ここまで読んで「ああ、あれか(笑)」とわかった人も多いと思いますが、膨張式のライジャケの暴発です。
バリバリという音は留めているマジックテープが剥がれる音でした(笑)
ポイントは人だらけでかなり恥ずかしいので、すぐさま中のエアを抜いて元通りに収納しましたが、ホントにびっくりしてドキドキしました^^;
そういえば、フィッシングショーで点検をしてもらった時に「カートリッジの使用期限が過ぎているので交換してください」との指摘があったことを思い出しました・・・
とりあえず問題なかったのでそのまま放置していましたが、カートリッジが劣化したことによって誤作動し、暴発したのだと思います。
何かが起こるまでは異変には気付きませんが、必要な時に使えないと意味が無いので、こういった安全装備については手を抜いてはいけないと改めて思いました^^;
と、そんな事件を乗り越え(?)迎えた朝マズメ・・・
ベイトになりそうな小アジはパラパラと居ますが、青物やシーバスの気配は皆無(笑)
「少し前までは好調だった」というよくある話ですが、ブームに乗り遅れてしまったようで、潔く暑くなる前に撤収しました。
で、そこから釣具店に行きましたが、帰りに立ち寄れるフィッシングマックスで交換用のボンベについて聞いてみたところ、店員さんが見るなり「ダイワの製品はメーカーに送らないといけないので時間が掛かる」とのこと・・・
もう1軒のマックスで聞いても同じ答えだったので、家の近くのフィッシングイチバンで頼むつもりで行ってみると、馴染みの店員さんが「高階のやつだったら3Fにスペアのボンベを置いていますよ」とのこと。
んで、ライジャケに印字されている交換用のスペアボンベ&カートリッジと同じ品番のものを2500円であっさりゲット。
あのマックスの店員の話はなんだったんだろう!?と思いますが、とりあえず復帰できたので気にしないでおきます。
釣りはかなりビミョーな結果でしたが、いい勉強になりました。
もう1つ同じタイプの自動膨張のダイワのライジャケがあり、そのカートリッジも使用期限切れなので、近いうちに交換しておこうと思います。
皆さんもライフジャケットの点検は怠らないようにしてください(笑)