かなり更新が遅くなってしまいましたが、先週の月曜日が珍しく休みだったので近場の“ムコイチ”へ行ってきました。
ツバスが釣れているようなので何かしらのベイトが入っているでしょうし、潮流推算では早朝のうちは少し潮も動きそうな感じだったので「まぁ何とかなるでしょ!」という感じでとりあえず行ってみましたが、結果的にはなかなか思ったようにいかない釣りでした^^;
まず、「青物が釣れている=人が多い」というのは間違いないので、かなり早めに現地に到着。
平日だというのにもの凄い人で、何とか2番船に乗り込めました^^;
とりあえずメインターゲットはシーバスなので、いつものCD9でテクトロをしながら潮を感じつつ堤防際を探っていきます。
しかし、思ったように潮は動いておらず、全く反応がありません・・・
色々な深さを手を変え品を変え、サーチしていきますがなかなか反応が得られません。
金オレンジのローリングベイトに何かが触ったような反応がありましたが、食ったという感じでもなく後が続きません。
そうこうしていると辺りも明るくなってきて、外側はツバスがベイトを追いかけてボイルしだしました。
でも、このマズメ時をハズすとシーバスも厳しくなると思ったので、見ている感じでツバス入れ食いのようでしたがそこは無視(笑)
何とか1匹・・・としばらく頑張ってみましたが、このところまだまだ夏のように暑く、秋のシーズンにはなっていないのかもしれません。
外側は相変わらず釣れており、このままボウズで帰るのもちょっと悲しいのでIP-26をキャストしてみると1投目からハイこの通り(笑)
サイズは40cm程ですが、シーバスロッドで楽しい引きを味わえました^^
続けてもう1投でも同サイズ。
メタルジグでも、VJ-22でも追いかけてきてひったくっていく感じで、もはや何でも入れ食いです♪
そんな感じであっという間に5匹ほど釣りましたが、「これではいかん!」と我に返り内側へ(笑)
それからもがんばって色々とやってはみましたが、潮は思ったように動いてくれません・・・
外側ではまだパラパラとツバスが釣れていましたが、シーバスからの反応は結局得られず、暑くなってきたこともあり8時頃に早々と撤収しました^^;
もうそろそろ釣れるかな~と思っていましたが、シーバスの気配が全く感じられなかったのでまだ少し早かったのかもしれません。
もう少し季節が進んで秋が深まりだしてから、リベンジしてきたいと思います^^
[タックルデータ]
ロッド:
ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:
ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:
ダイワ メガセンサー12ブレイド 1.5号
リーダー:
サンヨーナイロン ナノダックスショックリーダー 20LB(4号)