中紀沖磯 青物修行(読みは的中するも・・・)

T.A.K.U.

2012年04月01日 23:00

今週も懲りずに中紀沖磯に出撃。
今回は釣友のコマツタさんをはじめ、ガッシイさんとザキさんも一緒です。

狙いはメジロ。
今日こそはいけるかな?と期待しながら目的の磯までの船内で、先日知り合ったブログ仲間のガイトさんとも遭遇(笑)
お互い頑張りましょうと声を掛け合い、それぞれの場所へ降りていきます。

夜明けと共にフィッシングスタート。
表層にベイトの気配があるようなので、とりあえずシンペンをキャストしてみます。
近くに潮目も入り、期待できそうな感じです^^

表層でボラのスレがかり(多分)が1回と、ゴツゴツッとしたバイトらしき感触が2回。
ゴツゴツはボラにぶつかったような感じではないので何だろう?と・・・
その後、レンジを少しずつ下げてみると、中層以深でかなり潮が効いているような感触だったので、このレンジを重点的に攻めるべきだろうとジグにチェンジ。

ジグに変えて2投目・・・
私より少し前からジグをキャストしていたコマツタさんの「ヤッタでー!!」との声がこだまします!
コマツタさんのロッドはぶち曲がっており、ナイスサイズであることが一瞥して分かったので、すぐにジグを回収しタモを持ってスタンバイ。
手前の根に突っ込まれまいと耐えながら何とか魚を浮かせ、ハラハラしたシーンもありましたが無事にネットイン♪

ネットに収まったのは、70センチオーバーの立派なメジロでした。
とうとうやりましたね!コマツタさん。おめでとうございます^^

すぐさま私も戦線に復帰しジグをキャスト。
が・・・数投したところでライントラブルに見舞われます(>_<)
もともと若干糸が多かったことに加え、風があったことも災いしPEにダンゴが・・・
ほどく際に傷が入ってしまったので、ダッシュでリーダーを結びなおすものの、次のキャストで再びダンゴ(>_<)
再度結びなおし、いくらか時間をロストしてしまいましたが、まだ潮もいい感じなのでしつこくシャクりますが無反応。
その後、ジグの種類を変えたり、重さを変えたり、カラーを変えたり、アクションを変えたりと試行錯誤しましたが、潮目は遠ざかってゆき、ベイトの気配も薄くなってゆき、潮も単調なものになってしまいました・・・
時折ベイトの群れが入ると、それが何かに追われているような様子が見えましたが、ヒットすることはありません。

そんな感じで、下げに転じてからは潮も終わってしまったようで、午後3時の便で引き上げてきました。
結局コマツタさんは念願のメジロをゲットし、ガイトさんもメジロを1本ゲット。
ザキさんはメジロのバラシで、ガッシイさんはサワラのバラシ。
そして私は朝のチャンスで読みも的中していたのに、エソさえ釣れない完全試合(笑)
まぁそんな日もあるかなぁと思うことにします^^;

ショアジギング用タックル1
ロッド:ゼスタ ランウェイ 10MH
リール:ダイワ セルテート ハイパーカスタム 4000
ライン:よつあみ ガリス ウルトラジグマンWX8 3号+ナイロンリーダー10号

ショアジギング用タックル2
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+ナイロンリーダー8号


あなたにおススメの記事
関連記事