冬は釣りのオフシーズン・・・というわけではなく、冬には冬の釣りがあります。
この冬はエリアトラウト、ヒラスズキ、メバリング、他には南紀の青物やエギングとやってきましたが、今回は“日本海のサゴシゲーム”です。
先日は私がお願いしていたにも関わらず、諸事情でキャンセルしてしまった、
SUBERISTさんとの仕切りなおしのコラボ釣行です♪
サゴシは秋の神戸あたりでのショアジギングでもよく釣れますが、冬の日本海での釣りは初めてです^^
日本海のサゴシゲームは、好調であればジグやワインドで数釣りが出来ることもあり人気が高いようですが、今年はかなり低調とのことで出発前から「ボウズ覚悟で」との宣告が・・・
とは言え、
モニター中の
“闘魂ジグ”で何とか釣果を出してレポートを書きたいところですし、「サゴシの1匹くらいは釣れるでしょ~」と簡単に考えていました。
しかし、その考えが甘かったということに、後々気づくことになるわけです^^;
風がかなり強いとの予報なので、舞鶴周辺の風裏になりそうな場所にエントリー。
ポイントの様子や釣り方のアドバイスなどを受け、夜明けとともにスタートフィッシング!
開始早々、SUBERISTさんにアタリがありましたが乗らず(>_<)
リーダーがささくれだっていたので、サゴシかタチウオの仕業だろうということで、集中してジグをシャクリますが私にはノーバイト・・・
そんな中、ベイトの気配がある時に、SUBERISTさんのお知り合いの方にヒット!
スレがかりでしたが、サゴシの存在を確認し気合が入ります♪
水面には時折小魚(イワシ)の群れが見え、潮もそれなりに効いているような手ごたえがありますが、その後アタリはありませんでした。
まわりの人にもアタリは無いようなので、やる気も長くは続きません^^;
シャクり疲れたときは偶然ここで出会ったSUBERISTさんのお知り合いの方々と釣り談義に花を咲かせ、充電したらまたシャクる。
この繰り返しですが、シャクってもシャクっても一向にアタリがありません(>_<)
釣り開始から8時間半。
後30分で諦めよう・・・とボウズを覚悟していた中、ここでようやくチャンスが訪れます!
着底から早巻き後のワンピッチショートジャーク中に“グンッグンッ”というアタリが!!
しっかりフッキングも決まり、大した引きでもなくあっさり上がってきたのは52cmのサゴシ。
サイズこそ小型ですが、ワンチャンスをものにできた嬉しさはひとしおです。
釣果はその1匹で終了でしたが、SUBERISTさんや、お知り合いの方々と楽しい時間を過ごすことが出来てとても有意義な釣行でした^^
SUBERISTさん、色々とありがとうございます。
お世話になった皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
やっぱり頼れる
“闘魂ジグ”。
こういう時にいつも使い続けているというのが大きいと思いますが
、“最後の最後に1匹を引きずり出す”というシーンは今までに何回もあり、私が最も信頼をおいているジグのひとつです^^
モニターレポートは
次のブログにUPしたいと思います。
ライトショアジギング用タックル
ロッド:
メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:
シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:
ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+フロロリーダー4号+ファイティングリーダー10号(フロロ)