初釣り 串本釣行(まさかのマグロナブラ!)

T.A.K.U.

2012年01月08日 22:12

2012年の釣りは、串本遠征からのスタートです!
当初は下津井へメバリングの予定でしたが、まだそれほど釣れていないようなので、昨年末に悔しい思いをした串本へリベンジに向かうことになりました。
今回は相棒のコマツタさんと共に車中泊での1泊釣行。
金曜日の深夜に出発し、土曜日丸一日と日曜日半日のコースです。
もはや定番のコースとなった和歌山ICのマルニシ&マックスに立ち寄ってから一路串本へ。

1日目

到着後は休む間もなく前回と同じ地磯へエントリー。
暗いうちからエギングをしますが、日が昇り始めてもイカからの反応は無し。
前回のように、今日も青物の気配があるかもしれないと期待します。
ある程度明るくなった頃、かなり離れた場所ですがナブラが発生!
しかもかなり大規模だったので、胸が高鳴ります・・・
その後は時々追いかけられたイワシが飛び跳ねることもありましたが、一瞬で小さな規模のものばかり。
しかも、キャストして届く範囲に現れたのは極僅か。
朝から昼過ぎまで粘りましたが、じらされ続けたような感じで悔しい思いだけが残りました。
青物が回遊している状況なので、もちろんイカは全く反応無し。

かなり疲れたこともあり磯から上がり、夕マズメ前に近くの漁港へ移動し軽くエギング。
釣れたらラッキーという感じでやっていると、待望のアタリが!
上がってきたのはかなり小ぶりな3.5号のエギサイズですが、何とかボウズを逃れました^^;

その後は夕食、銭湯、買出しをし車中泊。
昨夜は徹夜だったこともあり爆睡。
こういう時は、どこでも平気で寝られるという私の特技が役立ちます(笑)


2日目

今朝は1日目とは少し離れた場所に入ろうと目論んでいましたが、先にエサ釣り師が入っていたため同じ場所にエントリー。
エギングからスタートしますが、イカからの反応は全く無し。
パンを食べながら、今日こそは青物を!と気合を入れます。

と・・・やっぱり本日もナブラがやってきました♪
全く届かない距離でしたが、昨日のナブラよりもやる気のある感じで、よーく眺めているとイワシが跳ねた後ろから銀色の魚体が水面を割って飛び出しているように見えます。
年末に見たブリと思われるナブラとは違うので、もしかしてマグロかも!?とコマツタさんと盛り上がります。

そうこうしているとイワシの群れがこちらに近づいてきて・・・
キャストして届く範囲にとうとう来ちゃいましたよ!
しかもさらに近づいてきて、ジャンプする魚体をはっきりと確認しました。
水面を割って飛び跳ねているのは、紛れも無くマグロ!!!
サイズは1m程で20kgクラス。
ドンピシャの位置にキャストが決まったので、いつヒットするか!?と鼓動が高鳴ります。
それよりも20kgクラスだと、このタックルでは取れない気が思いっきりしますが、とにかく掛けないと話は始まりません。
が、集中してリトリーブするものの手ごたえは全く無し(>_<)
マグロは泳ぐスピードが非常に早いので、ナブラも一瞬で終了。
その後も時々ナブラは起こるものの、届く範囲に入ってくることは最後までありませんでした・・・

今回もチャンスをモノには出来ませんでしたが、目前でマグロのナブラを見たのは初めてだったので大興奮でした。
釣果は貧弱だったものの、今後の釣りに活かしていけるいい体験ができたことは間違いないです。

それにしても串本のポテンシャルは半端無いです。
地磯から狙える場所にマグロが回ってくるわけですから、その実力は計り知れません。
そんなターゲットにも太刀打ちできるようになるべく、2012年も釣りに励みたいと思います(笑)
みなさんと共に、いい釣りができますように!


青物用タックル
ロッド:メジャークラフト ソルティック ST-962H
リール:ダイワ セルテート ハイパーカスタム 4000
ライン:よつあみ ガリス ウルトラキャストマンX8 2.5号+ナイロンリーダー10号

エギング用タックル
ロッド:グラファイトリーダー カラマレッティ プロトタイプ Tipo-L 862M
リール:ダイワ 07ルビアス 2506
ライン:ファイヤーラインエギ 0.6号+シーガーリアルFX2号


あなたにおススメの記事
関連記事