この日曜日は、以前からコマツタさんがブログ仲間と一緒に釣りに行くという話になっていたのですが、いい機会なので私もご一緒させてもらい、和歌山県某所の沖磯へ行ってきました。
ちなみに土曜日、大阪ではかなりの雨が降り、和歌山もその影響は必至!という予想だったので、釣りよりも釣友との出会いを1番の楽しみに^^と思いながらの出撃です。
少し早めに出発し和歌山ICで下車。
24時間営業の釣具のマルニシとフィッシングマックスで色々と物色(笑)
マルニシではフック他消耗品を色々と仕入れましたが、かなり安いので高速を途中下車しても元が取れます^^
フィッシングマックスも対抗してか「レジにてさらに20%引き」とかが数多くあって、和歌山IC周辺はなかなか熱いエリアです。
それはさておき、今回のメンバーは
コマツタさんと私に、
ガッシィさんとフルボディさんの4名。
出船は朝5時過ぎ。
台風の影響でウネリが出ているようで、目的の磯へは渡れず岸に近い違う磯へ渡してもらうことになりました。
心配していた程の水潮でもなくベイトも多く見られ、いい感じに潮も動いており期待できそうです。
さらにその磯の周辺を数隻の漁船がトローリングのようにルアー(?)を引っ張って往復しており、ここ最近青物があがっているのかもしれません・・・
そんな中、まずはガッシィさんがカマスをゲット。
それからしばらく後、目の前で単発のボイル!
空気を含んだような音だったので、きっとシーバスだろうと予想。
その直後フルボディさんにヒットし、70センチの立派なマルスズキをゲット。
負けじとミノーをキャストし、流れのヨレを抜けた瞬間に私にもヒット。
あがってきたのは35センチほどのツバスでした。
それから何度かチェイスはあるもののなかなか食わず、時間が過ぎていきます。
しばらくして、フルボディさんに待望のヒット!
結構なひきでしたが、残念ながらフックオフしてしまい魚体は確認できず。
他にはコマツタさんにシーバスがヒットするも、ジャンプ一発バラし。
その後さらにうねりが強くなり、コマツタさんはひたすらサラシを撃っていくものの反応なし。
1匹シイラを目撃しましたが反応はなく、昼過ぎに終了となりました。
今回釣果はイマイチでしたが、新しい釣友と出会えたというのは大きな収穫で、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また行きましょう!との話になったので、次に一緒に釣行できる日が楽しみです^^
次こそは大型青物をゲットといきたいところですが・・・
ショアジギング用タックル
ロッド:
メジャークラフト ソルティック ST-962H
リール:
ダイワ セルテート ハイパーカスタム 4000
ライン:よつあみ ガリス ウルトラキャストマンX8 2.5号(40LB)+フロロリーダー10号
ライトショアジギング用タックル
ロッド:
メジャークラフト ソルティック ST-962LSJ
リール:シマノ バイオマスターSW 4000XG
ライン:
ファイヤーライン・トレーサーブレイド1.5号+フロロリーダー8号