今年はやっぱり厳しいです(2021 明石船タコエギング2回戦)

T.A.K.U.

2021年07月21日 04:00

少しUPが遅れましたが、前回に懲りずこの前の日曜日に船タコの2回戦へ行って参りました。
長かった梅雨もようやく開けて、日中はいよいよ夏本番といった気温になってきましたが、朝のうちはまだ少し涼しさがあるので助かります。

釣果状況は“相変わらず”と言ったところで、今シーズンはタコそのものの数が少ないようです。
時々新子が沸いてくるようですが、それもすぐに釣り尽くしてしまうからか釣果も続かないとのこと・・・

毎度おなじみの出船前の座席のくじ引きでは、いつものようにスカ(笑)
「ここで運を使わんでよろしいやん」と女将さんは優しい言葉を掛けてくれますが、ホント最近いいくじを引いた記憶がありません^^;
とは言え、今は人数を減らして乗船していることもあって、比較的余裕を持って仲間で場所を確保できました。

開始1投目に仲間にバイトがあるもののヒットまでは至らず。
今日は良い感じか?と期待したものの後は全く続かずです。

潮が速いと小型のタコは食ってこないので、朝のうちのまだ緩めのタイミングで釣るべきなのは分かっていますが、如何せん釣れません(笑)
船中でもコンスタントにヒットさせている人がいるわけでもなく、ポツリポツリと言ったところで、パターンというパターンも無さそうです。
タコの反応からその日のヒットパターンを模索して、そこにアジャストした時の連発劇が醍醐味のタコエギングだと思っていますが、そもそもアタリがないというのは何のヒントも無い行き当たりばったりのような釣りでしかなく、それでは楽しさも半減してしまいます^^;

そんなこんなでビールを飲んだのが美味かったくらいで、小型のタコを4杯釣っただけで終了。
2018シーズンを思わせるような貧果にガックリ・・・
まぁそういう年もあるのは仕方ないですが、極力リリースして来年は数が増えてくれることに期待したいと思います。

[タックルデータ]
20号シンカー用
ロッド:ヤマガブランクス シーウォーク サーベリング 63M
リール:ダイワ 20HRF PEスペシャル

30号以上のシンカー用
ロッド:ゼスタ 13ドラグナー B605
リール:ダイワ TATULA 103HL-TW+100mmハンドル

ライン:UVF ソルティガ SJ デュラセンサー×8+Si2 1.0号
リーダー:シーガーグランドマックス 4号(フロロ)


あなたにおススメの記事
関連記事