春の東播野池釣行
この前の週末は月に1度の仲間内のバス釣り大会で、東播の野池群へ出撃してきました。
朝は相当冷え込みましたが、水温は12~14度といったところで、春パターンの釣りを展開していくというイメージでスタート。
最初に行った池では、シャローにまだネストは見えないものの、そろそろ出来始めているのではないかなーという感じ。
なので、シャローへ上がってくる直前のバスをクランクで獲ろうと、巻きまくります。
イメージではクランクにガツンと食ってくるはずでしたが、スモラバを投げていた仲間が50ジャストをゲット^^;
私のイメージとかなり違っていた1匹だったので、ちょっと戸惑いましたが、やっぱりここはシャローに指してきた個体を効率よく獲っていかねば、ということで初志貫徹!
ガンガン巻いていきます。
と、護岸の数メートル起きのブレイクにクランクがぶつかってヒラを打った瞬間に明確なバイト!!
グラスロッドなのでスィープにフッキングし、寄せると水面でバシャっと口を見せましたが、次の瞬間・・・
ん?何かちょっと細いような・・・
しかも色もちょっと違うみたいな・・・
というわけで、シャロークランクにガッツリと食らいついた、50センチ強のライギョでした(笑)
その後は数箇所のポイントを巡りましたが、誰も釣果は得られず。
参加者8人のうち、バスを釣り上げたのは、最初のポイントで50センチを釣った1人だけという、厳しい結果でした。
ちなみに、池によってはもうネストが出来ており、春の訪れを感じることができました^^
来月の大会は、琵琶湖でエレキ船の大会の予定なので楽しみです。
昨年はかなりいいサイズがたくさん出ましたが、今年はいかに!?
関連記事