肌寒かった春から、一気に気温が上がり日中は半袖でもいい位になってきました。
そんな暖かい日だった先週末の釣行記です。
4月のはじめはかなりいい釣りができましたし、各地での釣果も上がってきているので、いよいよ
シーズンインというところでしょうか^^
今回ものんびりと昼からの釣行ですが、前回と比べると水鳥はかなり少なく、もうベイトは抜けてしまったのかもしれません・・・
とりあえずメタルジグで広範囲をチェックするものの反応は無いので、ボトム付近を
“PB-30”で丁寧にトレース。
すると待ち構えたようにバイトが!
その時はヒットまでは持ち込めませんでしたが、そのまま引いてくると追い食いしてきました^^
今度はしっかり掛かってくれたようで、首を振る特有のファイトから
マダイであることを確信。
やり取りを存分に楽しみながら上がってきたのは迫力のある
桜鯛^^
この時期からよく釣れるようになりますが、何度見ても真鯛はやっぱり綺麗ですね~
その後は、少し潮の流れが入ってきたタイミングで
“VJ-22”に食ってきたのはシーバスくん。
サイズは50そこそこでしたが、コイツはかなり上のレンジで食ってきました。
同じパターンで
仲間もシーバスをヒットさせますがそこからは続かず、前回みたいな状況ではなく、アタリもポロポロといった感じです^^;
さらに1時間半ほどが経ち、少し離れたところで水鳥が集まってベイトを捕食しだしたので急いで移動(笑)
かなりシャローな場所ですが、こういう時は
メタルジグを遠投してポイントにぶち込みます。
ボトムを一度取って巻き始めると、その直後にバイト。
絶大の信頼を寄せる
“闘魂ジグcore(30g)” にヒットしたのは
シーバスです。
サイズの割にいいファイトで、少しずつ動いている鳥の群れはまだギリキャスト範囲内だったのですぐにフルキャスト!
水中の魚はベイトに狂っているのか、巻き始めですぐに
ヒット♪
こういう釣りは本当に楽しいです(笑)
同じく
シーバスをゲットしましたが、ベイトが散ってしまったのか鳥もバラけて離れていってしまいました^^;
かなり短時間でしたが、こういうチャンスをモノに出来るかどうかで結果が変わってきます・・・今回は運よくアジャストできて良かったです^^
その後はだら~とした潮と時間が続き、夕マズメ前にまた水鳥がパラパラと集まり出し、小規模ながら捕食している様子が出てきました。
ただ、どうがんばっても届かないかなり沖なので、じっと我慢して近づいてくるチャンスを待つしかありません。
時々近づいてくるタイミングでにはやっぱり反応があり、そこを逃さず
仲間は80弱のシーバスをゲット!
私も
シーバスと真鯛を追加しましたが、期待していた夕マズメは思ったような潮が出来ず、シーンとした中でゲームセットとなりました^^;
今回はバイトは少なかったものの、
シーバス4と真鯛2で、結果から言えばまずまずでした。
これからはナイトゲームも面白くなってくるので、GWにはメバルも狙いつつ再出撃してみようと思います。
[タックルデータ]
ロッド:Gクラフト セブンセンス ミッドナイトモンスター MMS-982-SR
リール:ダイワ 19セルテート LT4000-CXH
ライン:
YGKよつあみ Xブレイド アップグレードX8 ペンタグラム 1.0号
リーダー:
バリバス VEPショックリーダー ナイロン 20Lb