雨後の武庫一シーバス

T.A.K.U.

2018年05月14日 16:47

今日は珍しく平日の休み^^
午前中は釣りに行けそうだったので、朝練に武庫川一文字へGO!

昨日かなり雨が降ったこともあり、川から相当な濁りが入ることが予想されます。
それが吉と出れば良いなぁ・・・と思いながらも、ゴミだらけで釣りにならないかも!?などと思いながら、一番船に乗りこみました。

平日でしかも大雨の後だったので、青物狙いの人も少なかったのですが、やはりゴミはかなりのもの^^;
外側の堤防沿いはゴミだらけのため壊滅で、内側のゴミが少ない範囲でしか釣りは成立しなさそうです・・・

人が少ないのが救いで、とりあえずいつものようにCD9のブルーでテクトロするものの当たってきません。
表層は強烈な濁りなので、CDA9(カウントダウンアバシ)に変更。
カラーも赤金に変更し、濁りの少し下のレンジで目立たせるイメージで通してみたところ、これが正解だったようで1本目ゲット^^

なかなか良い引きでしたが、サイズも73cmと良いサイズでなかなかのプロポーション♪
釣り上げた瞬間にカタクチイワシを吐き出しましたが、コイツを喰いまくっているようです。
ルアーにもガッツリ喰っており、活性の高さが伺えます^^

その後すぐに63cmをゲットし、続いて72cmとまさに連発です^^
「レンジを上げてみたらどうかな?」ということで、CD9のオレンジに変更しましたが、46cmのチヌを1匹釣っただけでシーバスのアタリは出ません。
やっぱり濁りの下をトレースする必要があるようで、CDAに戻すとアタリは出ます。

ちなみにバイトがあるのは西向きに歩いた時だけで、東向きだと全く当たらず。
また、ある程度流れが出ているところではなく、ほぼ流れが出ていないところでしか当たらないというのもちょっと珍しいパターンです。

そんな感じでスタートから1時間程で全部で6本(73と72以外は60ちょいを3本と50そこそこを1本)。
しかもバラしは50くらいのを1本のみ。
自分が上手くなったのかと錯覚しそうですが、高活性なのでガッツリ喰っているだけです(笑)

朝のうちは曇っていましたが、日も高くなり晴れてきたからかアタリが遠のいたので、ルアーをPB24レアメタルに変更。
本当はPB30を使いたかったのですが、持ってくるのを忘れていました(笑)

少し下のレンジを意識してゆっくりトレースすると何度かバイトがあり、50ちょいを1本追加。
ここでVJ16に変更したところ反応はありませんでしたが、VJ22にするとバイトが出たので、やはり表層の濁りの下でイワシを捕食していると考えて間違いないでしょう。
そんな感じでVJ22のゴールドヘッド+シャローイワシで60ちょいを1本ゲットし、粘ればもう少し釣れそうではありましたが、暑くなってきたので8時半頃に納竿としました。

今回は相対的濁度が急に上がったタイミングで、ベイトのレンジを意識して良い釣りが出来ました。
ゴミだらけでどうなるかと思いましたが、シーバス8+チヌ1と、うまく状況にアジャストできて良かったです^^
ちなみに、やはり相当な水潮だったこともあり、周りを見る限りサゴシ・サワラ狙いの方のロッドが曲がる様子は見られませんでした。

[タックルデータ]
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド+Si(旧モデル)1.0号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 16lb(4号)


あなたにおススメの記事
関連記事