先週はエギングへ行きましたが、この週末は土曜日に再び武庫川一文字へGO!
今回は釣り仲間と2人で出撃です。
1番船で渡り、暗いうちは仲間はタチウオ狙いで、私はシーバス狙いです。
明るくなってきたらサゴシ・サワラ狙いにシフトするプランですが、初めから早朝のみに絞っての釣行です。
到着後、私はシーバスを求めてテクトロ開始。
仲間はワインドの用意をしてスタート。
このところ内側の釣果がいいそうですが、とりあえず始めは外側を流しますが反応無し。
移動していくと内側のある部分に潮が当たってきている場所があり、やっぱりここでしょ!という感じ^^
その潮当たり面で、まずは35センチ程のチヌをゲット。
鉄板の
ラパラCD9のB(ブルー)カラーでしたが、ビニール袋が引っかかったのかと思うくらい引きませんでした(笑)
その後も小さいバイトはありますが、なかなか乗りきらない感じ・・・
なので、レンジを下げるべく今年発売の
カウントダウンアバシ(CDA9)を投入。
カラーはホログラムイワシという、私の中では“ラパラらしからぬ”カラーです(笑)
ちなみにCDA9はCD9の+5gの重さで、フォールスピードは3倍くらい速い為、かなりレンジは下がります。
風呂場での実験なのでかなりアバウトですが、そういうイメージを持って釣りをすることは大切だといつも思います。
で、狙い通り潮が当たってくる場所で55クラスを1本ゲット。
しかし、そこから空が白み始めて、パタリと反応がなくなりました。
そこで、再びCD9のBカラーへ戻しましたがやはり浅いバイトのみ・・・
潮はいい感じなのに乗りきらないので、今度はアカキンに変更です。
で、これが正解だったようでルアーチェンジ後即ヒット♪
今度のはガッツリ食っており、ルアーが当たっていることを感じさせる1本。
サイズは60そこそこでしたが、嬉しい1本です。
その後さらにもう1本60弱を追加し、狙い通りといった感じで気分上々。
仲間の場所に戻ってみると、ワインドで指4本までのタチウオを5本という釣果^^
それからはサゴシを狙ってみるも反応無し。
この日はベイトが少なく、ベイトが集まって来た場所ではナブラが起こっていることもありましたが、すぐに消える感じです。
そのナブラの中からメジロを釣り上げたアングラーも見ましたが、潮がほとんど動かず、全体的にはサゴシもほとんどあがらずという感じでしたので、予定通り8時で撤収となりました。
ちなみに今回から、フックを
がまかつのトレブルRB-Mの5番から
トレブルSP-MHの6番に変更しましたが、なかなかいい感じです。
そこそこ強引なやり取りをしてしまっても、フックが伸びにくいのでバラシは確実に減ると思います。
こんなお徳用パックもあるので、今後まとめ買いしておこうと思います^^
フックに関してはもっともっと数を釣らないと何とも言えませんが、しばらくはこの方向でやってみようと思います。