沖堤シーバスゲーム in 武庫川一文字

T.A.K.U.

2015年10月18日 11:04

先日の釣行で、シーバスの反応がそこそこ良かったので、武庫川一文字へ再出撃してきました。

暗い中1番船に乗って出発!
相変わらずかなりの人だかりです^^;

この時期、夜が明けるまでは多くの人はタチウオ狙いですが、私はシーバスを狙います。

今回はバイトをどんどん拾っていこうという狙いの元、ロッドはモアザン94MLXという、ティップが柔らかめのモデルをチョイス。
ちなみに前回がまかつのラグゼホークアイ96MHを使っていました。

ルアーはいつものラパラCD9のBカラー。
使いまくっていたものが少し割れてきたのでリニューアル。
年代によって若干形が違っていますが、どれでもしっかり釣れます(笑)

最初は少しバイトが遠い感じでしたが、潮が当たってきた部分でバイトラッシュ!!
1キャスト1バイトという感じでしたが、掛けるもののバラしまくり・・・
1本目を取ったのは4回バラした後という、ちょっと情けない状況でした(>_<)
しかも、写真を撮ろうとカメラを取り出していたら、堤防の上に置いたネットの中からジャンプしてサヨウナラ(笑)

その後もアタリは多く、乗らないことも多かったですがその場所で3本ゲット♪
乗らないことが多かったので、ルアーのレンジをさげるべく、メガバスのX80+1に変えてみましたが、それでは全くアタリません。
CD9では水面まで飛び出してきてバイトする瞬間まで見えるので、バルサのキビキビした動きがシーバスに食うきっかけを与えているのかも知れませんね。
バイトする瞬間が見えるのはなかなか興奮しました^^

それから潮が少し変わるとアタリが遠のきましたが、明るくなり始めたタイミングで内側を西向きに流していくことに。
と、ここでもバイト連発です^^
1匹目は30センチ程のチヌ。
小さめですがいい引きです。
ムコイチはチヌが結構多く、シーバス狙いでもよく食ってきます。
そこからテクトロで西へ流すときは、5歩歩く前に1回はアタるという状況に・・・(笑)

そんな感じでシーバスはそこからバラすことなく4本連続でゲット♪
最大は65センチで、合計7本+チヌ1匹でしたが、これだけ数が釣れると楽しいですね。

その後はちょっとだけサゴシを狙いましたが、この日はかなり反応が薄くて時合も無く、ショートバイトは2回ほどありましたが、8時の迎えで早々と引き上げてきました。

しかし、今回の釣行での課題は連発でバラしまくったということです・・・
今までの試行錯誤から、フックをがまかつのトレブルRB-Mの5番をチョイスしていたのですが、ちょっと強引にやりとりするとフックのゲイブが開いてしまい、それをきっかけにバラしてしまうことが多いのはひとつの課題でした。
レバーブレーキのリールを使って、慎重にやり取りすればその問題はクリア出来るものなのかもしれませんが、残念ながらレバーブレーキのリールは持っていません^^;
ファイト中にドラグを緩めたりはしますが、それだけではやはり厳しいようなので、フックは再考の余地ありと言ったところです。
とりあえず、RB-MからMHに換えてフックの強度を上げるか、SP-MHにしてみようかと思っています。
初期掛かりという点ではRBなのでしょうが、掛けても取りきれないというのであれば、形状を変えてみるのもありかなぁと。

フックについては永遠の課題と言えなくもなさそうですが、またこれから色々とやってみようと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事