エギング 中紀2

T.A.K.U.

2010年10月24日 17:28

今週末は和田防へ青物を狙いに行こうかと思っていたのですが、前日和田防へ出撃していたコマツタさんの情報と、泉南から紀北のエギングでまずまずの釣果が出ているようだったので、今秋2回目の中紀へのエギングへ土曜日の夜からコマツタさんと行ってきました。

現地到着は午後11時半頃。
土曜日は1日中用事があったので、全く睡眠をとっていない状況下でフィッシングスタート・・・
最初は某漁港からで、たくさんの墨跡がありますが、今日ついたものは無し。
干潮が0時半頃なので潮の動きが少ない時間帯でしたが、イカの気配さえないのでかなりやる気DOWN。
しばらくキャストをしましたが、反応が全く無いのでとりあえず移動。

お次は別の場所でかなり実績のある場所ですが、有名な場所だということもあって、ヤエン師がすでに場所取りしており狙ったポイントに入れず(>_<)
周辺のテトラに入ったりして干潮から上がりだしたタイミングをしばらく攻めましたが、ここも反応なし。
まわりも釣れていない状況だったので、再度移動。

次の場所はそこそこ大きな漁港ですが、私は睡魔に負けてしばしの仮眠。
コマツタさんはそこで何やら大物をヒットさせたようですが、リーダーの結束ミス(?)でエギを持っていかれてしまったとのこと・・・
朝マズメのタイミングで私も探ってみましたが、全くもって反応無し。

しっかり明るくなったので別のポイントに移動し、地磯まわりを探ってみますがここでも反応無し。
いったいどうなってるの??という感じですが、その次に入った漁港で沖から引き寄せてきたコロッケサイズを“何とか”ゲット。
昨夜からがんばって、ようやく1杯とは・・・
その後はギョウザサイズのチビイカをサイトで釣ったものの、そこでタイムアップ。

帰りはしっかり渋滞に巻き込まれ、わざわざ和歌山まで行ったのに虚しい結果になってしまいました^^;
今回は釣り場で出会った人に「どうですか?」と声をかけてみましたが、皆さんダメっぽかったようなので、日が悪かったのかもしれません。
とは言え、大潮周りで天気も安定していて「今日はいけるぞ!」と思っていただけに、この結果には結構凹みました・・・

ちなみに昨年はこの一潮後くらいから何度か釣行し、それなりにいい思いをしたので、改めてリベンジするつもりですが、次のエギングは下津井へ遠征する予定になっています。
サイズが大きくなり、数釣りは難しくなってくる時期ではありますが、しっかり釣果をあげられるよう頑張ってきます♪

エギング用タックル
ロッド:グラファイトリーダー カラマレッティ 832M
リール:ダイワ 07ルビアス 2506
ライン:ファイヤーラインエギ 0.6号フロロリーダー2号


あなたにおススメの記事
関連記事