エギング 下津井(秋イカ フィーバー!)

T.A.K.U.

2010年09月26日 20:35

昨日の昼から、かえるさんと岡山県は下津井へ、通しでのエギング釣行へ出撃してきました。

以前岡山県で働いていた時の会社の先輩の案内の元、下津井周辺の島へは定期的に釣りに来るのですが、その先輩はこのあたりをフィールドに精力的に釣行している方なので、的確な潮を読む力と、豊富な情報のおかげでいつもいい釣りをさせて貰っています^^
このあたりは非常に複雑な潮流で、一見さんにはなかなか厳しい場所なのです^^;

今回はエギング初心者のかえるさんにもたくさんのアオリイカを釣って貰おうとのことで、足場の良い某島へ渡りました。
夕方から釣り始め風が少々強く、風向きもあまり良くない状況でしたが、まずは波止まわりでエギングスタート!

とりあえずコロッケサイズのアオリイカをすぐにゲットしいい感じです♪
その後は地磯へ移動し、夕マズメは磯場でランガン。
磯を歩き回った割りに、コロッケサイズを2杯と、タコを2杯を追加しただけで日没を迎えます・・・
ちなみにエギでタコを釣ったのは初めてです(笑)

暗くなり潮が満ってきたこともあり、その後は再び波止まわりへ移動。
しばらくはポツポツという状況でしたが、満潮が近づいてくるころにはいい感じに潮があたり始め時合がスタート!
そのころにはちょうど風も弱まって、かなり釣りやすい状況です^^
複雑な地形の為か流れはコロコロ変わりるものの、その時の流れにあわせた釣りをしながらどんどん追加していきます。
先輩の知識と経験のおかげではありますが、やっぱり人の少ない島はアオリの楽園ですね(笑)
2.5~3.5号のエギをローテーションし、ヒットパターンにはまれば連続ヒットです。

終わってみればコロッケ~トンカツサイズ(胴長~17センチ)で先輩は38杯、私が33杯。
初めてのフールドで地元の先輩に迫る釣果に、最近不調続きで失いかけていた自信を取り戻しました(笑)
もちろん、かえるさんもたくさんのアオリイカをゲットし、と前のブログで予告した通りの「爆釣」で、大満足の秋エギングを楽しむことが出来ました!

これからイカもどんどん大きくなってくるので、秋のエギングシーズンに後1回くらいは下津井へ行きたいところです^^

エギング用タックル
ロッド:グラファイトリーダー カラマレッティ 832M
リール:ダイワ 07ルビアス 2506
ライン:ファイヤーラインエギ 0.6号フロロリーダー2号


あなたにおススメの記事
関連記事