ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月08日

秋の武庫川一文字

三連休は何かと忙しかったのですが、月曜日の朝だけ時間が取れたので、この秋1回目の武庫一に出撃してきました。
このところタチウオとメジロの釣果が非常に多いので、人が多いだろうなぁと思っていましたが、想像を絶する人だらけでした(>_<)

いつものように少し早めに着くようにと、4時過ぎに現地に到着するように行きましたが、もうすでにかなりの人・人・人・・・
台風の影響なのか駐車場のゲートが壊れており、どんどん駐車場に車が入っていくことが出来ましたが、受付は凄まじい行列です。
その行列に並ぶことになったので、到着から受付を済ませて乗船するまでには約1時間半も掛かりました(>_<)
ちなみにWEBサイトでは1番船は5:30となっているのに、5時くらいに駐車場に到着していた人は、入場制限で断られていました。

これだけ多いと、当然釣りが出来るスペースも狭くなり、ハシゴ1つに1人というルールも守られなくなってしまっていましたので、見ていてなんだかなぁという気分になりました^^;

私はシーバス狙いなので混んでいる外側はパスして、空いている内側を中心に早朝はテクトロで堤防際を流してみます。
朝6時に潮止まりなのでスタートから潮はほとんど効いておらず、最後の流れが残っていた開始直後に信頼のラパラCD9コアマン IP-26にバイトがありましたが、フッキングに至る前にバラしてしまいました(>_<)
その後は手を変え品を変え色々とやってはみますが全く反応は無く、岸ジギでチヌのスレ掛りが1回あっただけ^^;
サビキでは15センチ程のアジや25センチ程のサバはたくさん釣れていますが、見ている限りサゴシやメジロが釣れている様子は全く無く、外側も沈黙していました。

そうこうしているうちにもどんどん人は増え、内側をテクトロで探れる場所もかなり少なくなってしまいましたが、7時半頃になってようやく西向きの流れが出始めました。
そのタイミングで、潮がわずかに入り込んできていた沖の潮目に信頼のコアマン VJ-22(シルバーヘッド/沖堤イワシ)を送り込み、着底後の巻き始めで待望のヒット♪

貴重な1匹なのでバラさないようにと慎重に慎重にやり取りをします(笑)
得てしてこう言う時程バラしてしまうものですが、今回はサイズも50そこそこだったこともあり無事にネットにおさまりました^^

秋の武庫川一文字釣り上げたシーバスは、ムコイチでは珍しいタイリクっぽい斑点があるタイプ。
ですが顔つきはどう見てもマルスズキだったので、恐らくマルスズキだと思います。

その後同じような潮目でサバっぽいバイトが1回ありましたが、暑くなってきたこともあり、8時の迎えの船がちょうど来たのでそのまま乗り込んで帰ってきました。
今回は何とか1本シーバスを獲れましたが、やはり“朝マズメに潮が止まる日は苦戦する”ということを再確認できました(笑)

それよりも、今まで相当な回数武庫一に行っている中で今日は一番人が多かったので、メジロフィーバーが終わるまでは行く気分が萎えました(>_<)
ちなみに沖側には空きスペースが無いくらいの凄まじい人でしたが、その中でもメジロを捕獲しているのは数人だと考えると、フィーバーと言っても恐ろしく確率の低い釣りだと言えるでしょう^^;
参考までに・・・タチウオについては、昨夜のお土産(?)分が持ち帰り自由で大量に桟橋に置いてあったので、かなり釣れているみたいです。

[タックルデータ]
ロッド:ヤマガブランクス バリスティックベイト 810ML RC ナノ
リール:ダイワ モアザン PE SV+RCS100mmカーボンハンドル
ライン:ダイワ メガセンサー12ブレイド 1.5号
リーダー:VARIVAS VEP ショックリーダー 20lb(5号)






このブログの人気記事
ダイワ ルビアスエアリティ!
ダイワ ルビアスエアリティ!

ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!
ダイワ 21カルディアがザイオンVのモノコック構造に!

クリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼント!

19セルテートのお気に入り仕様
19セルテートのお気に入り仕様

天気予報を見て出撃するものの・・・
天気予報を見て出撃するものの・・・

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行)
思い出に残る釣り(笑)
久しぶりの武庫一へ
ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行)
スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行)
夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行)
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 粘り勝ち!(瀬戸内シーバス&アオリイカ釣行) (2024-09-16 21:16)
 思い出に残る釣り(笑) (2024-06-15 17:17)
 久しぶりの武庫一へ (2024-05-26 17:02)
 ワンチャンをつかんだ釣果(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-19 17:30)
 スズキのエサ(瀬戸内シーバス釣行) (2024-05-05 21:04)
 夏のような日差しの中で(瀬戸内シーバス釣行) (2024-04-21 19:00)
この記事へのコメント
こんばんは~。

やはり今のムコイチは凄い人ですよね…。狙えるターゲットが多くて魅力的ですが、行く気になれません(笑)。

釣り上げられたシーバスには斑点が有りますが、今後成長して斑点が残るのか消えるのかが気になりますね(^^)。
Posted by UっさんUっさん at 2018年10月08日 20:01
コメントありがとうございます。

秋はシーバスも手軽によく釣れるので、朝だけサクッと行きたいんですが、この状況なら私もしばらくはパスします^^;

シーバスの斑点についてはどうなるんでしょうね?
気になる所なので、今度専門家に聞いてみます(笑)
Posted by T.A.K.U.T.A.K.U. at 2018年10月08日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の武庫川一文字
    コメント(2)