初釣りと初売り(大荒れの南紀磯ヒラゲーム)

T.A.K.U.

2018年01月04日 23:46

2018年あけましておめでとうございます
本年も当ブログをよろしくお願い致します。

と、年初の挨拶はそれくらいにして、早速釣りの話を(笑)
初釣りは1月3日に滋賀県の朽木へトラウトへ行こうかなぁと思っていたのですが、天気予報を見るとどうやらかなりの風が吹くようだったので、予定を変更し南紀へGO!
ただ気になるのは風で、朝のうちは北北西で15m程も出るようなので、様子を見ながら・・・という感じになるかもしれません。

前回良かったポイントからスタートするべく暗いうちに現地に到着しましたが、ちょっとやばいくらい吹いています^^;
とりあえず明るくなるまでは車で休憩し、明るくなり始めてから準備します。
相当風が吹いているので、風が正面から当たる面はとても無理なので、風が避けられそうなポイントを探しながらエントリー。

地形的に若干風が弱まってくるところに入りましたが、前回と潮位も違うことに加えて風が北寄り(前回は北西で今回は北北西)なので、サラシの出来る場所も少し違っています。
風も若干弱まっていると言っても、まぁまぁ吹いているので、かなりやりにくいです^^;
そんな中ですが、しっかりロッドを曲げてキャストしてやれば、それなりに狙った場所にルアーを送り込むことが出来るので、新しいロッドを買ってよかったです^^
TR”や“北西スペシャル”とかだったら、この状況下でももっと使いやすいのかもしれませんが、“SR”でも十分使えると思います。

ある程度粘って潮位も少し下がり、少し前まで出て細かくチェックしていくと1回だけバイトがありましたが、フッキングには至らず(>_<)
ベイトの気配もあまり感じられなかったので、このポイントを見切ることにしました。
風も早朝と比べると弱くなってきたので、風が当たってくる別場所へ移動してみます。

車を走らせ、駐車できるスペースから山道を下り、磯に降りてから北西面に歩いていくと・・・
とんでもない風で、全く弱まっていません(笑)
画像からはあまり伝わらないと思いますが、風と波がえらいことになっています^^;
こうなると狙ったところにルアーをキャストすることもままならないし、さらにラインが風で大きくふくれてしまうので釣りが成立しません(>_<)

少しだけやってみましたが、かなり後ろから気をつけて釣らないといけないこともあり、時間のわりにかなり疲れました^^;
車まで戻ってくると、朝から別の場所に入っていたという方と少し話をして情報交換。
その方は朝から1本獲ったそうなので、正直かなり羨ましかったです(笑)

そこから車で移動しながら海を眺めましたが、入ろうかなぁと思っているポイントはちょっとやばそうな風だったこともあり、そのまま切り上げて、温泉で身体を温めました(笑)

帰りは渋滞に巻き込まれないように、ナビを駆使して下道と高速を織り交ぜて帰ってきましたが、時間はかなりかかりました^^;
途中某釣具店に立ち寄って、初売りセールに魅せられて思わぬ散在をしてしまったことを除いて、釣果も予想通りといったところです(笑)

最後に、2018年の初売りセールですが、今年も元旦早朝から行ってきました♪
お気に入りのミノー(エクリプスのアストレイア)が特売だったので、127F SSRを多数ゲット。
年末セールで売れ残っていたDUEL ハードコア TT リップレス 115F MDも追加で購入。
RBB ファイティングヒップバッグが安くなっていたのでつい買ってしまいましたが、これでコンパクトなライジャケも買わないといけなくなってしまいました(笑)
他には特に安くもなっていない、新しいルアーを少々(^^;

そんなこんなで、特に目玉品を買ったわけではないので、本当に朝から行く必要あるの?と自問自答していますが、初詣前の恒例行事になっているので、きっと来年も行くことでしょう(笑)

さて、次はドラゴンを狙って松山にタチウオジギングに行ってきます。
今年はテンヤも併用して貪欲に釣ってやろうと思いますが、数はそんなに出てないようなので、果たしてどうなるやら・・・

[タックルデータ]
ロッド:Gクラフト セブンセンスSR MOSS 1102
リール:ダイワ セルテート ハイパーカスタム4000
スプール:RCS 3500PEスプール
ライン:ダイワ ソルティガ8ブレイド 2号(旧モデル)
リーダー:ナイロン 30Lb


あなたにおススメの記事
関連記事